現在日本で問題になっているのが、誰からも看取られることなくひっそりと亡くなる『孤独死』です。
東京都監察医務院が公表しているデータによると、東京23区内でも孤独死で亡くなる人は、3,127人にものぼります。こうした社会背景から、『遺品整理』に頭を悩ませている人も少なくありません。
誰にでも訪れるタイミングがある『遺品整理』ですが、詳しい料金を知っている人は少ないのではないでしょうか?
遺品整理は、突然行うことになったり、基本的な知識を知らない為、「予算が立てられずにどうしたらいいか分からない」という人も多いですよね。
こうした悩みを抱える方のために、遺品整理の知識が全くない人でもわかるよう、遺品整理にかかる詳細な料金を徹底解説します。
マンションや一軒家の『間取り別料金相場』や、利用すると便利な『オプションサービス』や『各種代行依頼』の相場も説明します。各作業の料金を知っておくことで、自分の予算と合わせて業者を利用することができるでしょう。
まずは、遺品整理の料金がどういったことに左右されるのかを理解していただくために、『遺品整理の費用を決める3つのポイント』を紹介します。遺品整理したい住居の『間取り別の料金相場』を表にしているので、さらに理解が深まります。
およその料金が分かった後は『オプション・代行サービスの料金』についてもお伝えします。『少しでも安く』遺品整理を終えれるように5つのコツを詳しく解説した後に、『後悔しない業者の選び方』をお伝えします。
遺品整理は、故人さまの遺品を片付けるだけでなく、ご遺族の気持ちも整える行為です。遺品整理を滞りなく終えることができ、ご遺族も少しでも前進できるようになっていただけます。
是非最後までご覧ください。
1 遺品整理の費用を決める3つのポイント
遺品整理の費用は、『遺品整理作業』『不用品の処分』『オプション・代行サービスの利用』の3つのポイントで決まります。
遺品整理という言葉が先行していますが、遺品整理を全て行うということは以下の内容が含まれます。
作業をどこまで親族で行うのか、どこから業者に委託するのか、どこまでの作業を行うのかで変わってくるんですね。
1 整理・片付け
通常、遺品整理とは『遺品を不要なものと必要なものに仕分けて整理する行為』を意味します。故人さまの(家財や生活用品などの持ちもの=)遺品の中から、『残しておきたいものと不用品として捨てるものとで分類』をします。
作業方法 | 個人作業 | 業者依頼 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
2 不用品の処分
残すことのできない遺品は不用品(粗大ごみ)として処分します。家具家電から衣類、書籍、生活で出た雑多なゴミまで、『お部屋の中を空っぽにできるように搬出し処分』します。
作業方法 | 個人作業 | 業者依頼 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
3 手続き
退去のために故人さまの使っていたお部屋の清掃を入れたり、処分前の遺品の供養をします。また、故人名義の所有物の解約作業など手続きを行う必要があります。
作業方法 | 個人作業 | 業者依頼 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
2 遺品整理にかかる料金徹底解説
次に紹介する料金相場表の金額は、遺品の『整理作業費』と、不用品として出てきたものの『処分費』とが合わさった金額になります。
実際には、故人さまの持っていた家財の内容物や量・住んでいたお部屋の広さ、整理や不用品搬出にかかる作業時間によって変わります。
マンションの場合
部屋の大きさ | 遺品整理料金相場 |
1K・1R | 35,000円〜 |
1DK | 60,000円〜 |
1LDK | 80,000円〜 |
2DK | 120,000円〜 |
2LDK | 140,000円〜 |
3DK | 170,000円〜 |
1LDKまでの部屋の場合は、一つひとつの家財の大きさも限られるため、作業員も約2名ほどでの作業となり、軽トラックや、大きくとも1トントラック程でのお伺いになります。
一方で2DK以上の部屋の場合は、家具家電に大きさがある場合も多く、作業員も3名~4名ほどは必要になり、トラックの大きさも2トントラックから4トントラックなどが必要となります。
搬出にかかる時間は、荷物の量に加えて、建物にエレベーターがあるかどうかでも異なり、階段作業になれば、階段作業費がプラスされる可能性が高くなります。
一軒家の場合
部屋の大きさ | 遺品料金相場 |
3LDK | 190,000円~ |
4K | 220,000円~ |
4LDK | 240,000円~ |
5LDK | 260,000円~ |
6LDK | 280,000円~ |
7DK以上 | 300,000円~ |
一軒家の場合、作業人数は4名~10名以上で作業することになり、2トントラックが2台以上必要になることも少なくありません。
住宅に面している道が狭くてトラックが入らなければ、遺品をトラックまで運搬する手間やトラックの駐車料金も費用がかかるので、費用相場も大きな差が出る場合があります。
ちなみに、一軒家の場合でも、一緒に住んでいて、まだそこに他の家族が住み続けるので、故人の使っていた「一部屋だけやって欲しい」という要望を持つ方も多くいらっしゃいます。
一軒家のうちの1部屋 | 料金相場 |
6畳以下 | 30,000円〜 |
6畳以上 | 60,000円〜 |
3 遺品整理のオプションサービスと代行料金相場
オプション(遺品整理『中』) | 代行サービス(遺品整理『後』) |
|
|
※表のサービスは、主な具体例です。
オプションや代行を利用すると大きく金額が変化するので、事前に確認しておくと良いですね。
オプションサービスの料金相場一覧
お部屋の清掃や消臭、思い出の品の供養、お家の解体などオプションサービスは多岐にわたります。
各種オプションサービスの料金相場を、以下の順で詳しく説明していきます。
- 遺品の供養・お焚き上げ
- 特殊清掃
- ハウスクリーニング
- 仏壇クリーニング
- 解体工事
1.遺品の供養・お焚き上げ
サービス名 | 作業費用 | サービス内容 |
合同供養 | 0円~10,000円 | お寺や神社で他人の家の遺品や人形などと合同で供養処分してもらう方法 |
現地訪問供養 | 30,000円~70,000円 | 自宅で供養してもらう方法 |
お焚き上げ(段ボール1箱) | 3,000円~10,000円 | 焼却し浄火する方法 |
お焚き上げ(神棚・位牌) | 30,000円~50,000円 |
2.特殊清掃
特殊清掃は、孤独死された方のお部屋のお掃除です。
現場でご遺体の痕跡を取り除き、原状回復するプロフェッショナルな清掃のため、高額な費用がかかります。
例えば、死後3週間経ってから発見されれば、それだけ腐敗臭がついていたり腐敗したご遺体の汚れが付いているので、業者を利用せざるを得ないという状況になります。
サービス内容 | 作業費用 |
床上の特殊清掃 | 30,000円~50,000円 |
浴室清掃 | 30,000円~50,000円 |
消臭剤・除菌剤の散布 | 10,000円~20,000円 |
汚れた畳の撤去 | 1枚:3,000円~ |
オゾン脱臭 | 1日:30,000円~ |
3.ハウスクリーニング
ハウスクリーニングは、広さや汚れ具合で変動があります。
サービス内容 | 作業費用 |
エアコンクリーニング | 8,000円~15,000円 |
お風呂・浴室クリーニング | 10,000円~20,000円 |
トイレのクリーニング | 6,000円~10,000円 |
ハウスクリーニング(ワンルーム・1K) | 15,000円~25,000円 |
ハウスクリーニング(1DK・2K) | 25,000円~35,000円 |
ハウスクリーニング(2LDK・3DK) | 40,000円~55,000円 |
ハウスクリーニング(3LDK・4DK) | 55,000円~70,000円 |
ハウスクリーニング(4LDK以上) | 70,000円~100,000円 |
4.仏壇クリーニング
総幅サイズ | 簡易クリーニング | 洗浄クリーニング | 洗濯・修理 |
37cm以下 | 60,000円~80,000円 | 80,000円~10,000円 | 200,000円~240,000円 |
38~49cm | 80,000円~10,000円 | 100,000円~120,000円 | 240,000円~300,000円 |
50~79cm | 100,000円~120,000円 | 120,000円~160,000円 | 300,000円~350,000円 |
80~94cm | 120,000円~140,000円 | 160,000円~200,000円 | 350,000円~450,000円 |
95~115cm | 140,000円~160,000円 | 200,000円~240,000円 | 450,000円~600,000円 |
116cm以上 | 160,000円~180,000円 | 240,000円~300,000円 | 600,000円~800,000円 |
特殊な薬剤で汚れやくすみ取りを行う、ヤニやススを取り除くには一度仏壇を解体する必要があり手間がかかるので、高額になってしまいます。
5.解体工事
亡くなることでその家が空き家になってしまい、「管理もできないし…」と、解体を決めるケースや、土地の売却のために解体を行うケースも増えています。
サービス内容 | 作業費用 |
一般的な解体工事(1坪あたり単価) | 20,000円~50,000円 |
木造の解体工事(1坪あたり単価) | 20,000円~30,000円 |
鉄骨の解体工事(1坪あたり単価) | 30,000円~40,000円 |
鉄筋コンクリートの解体工事(1坪当たり単価) | 40,000円~50,000円 |
※解体工事に関しては、業者が外注する場合や、自社で対応できない場合も多いので、できるかどうかからしっかり確認しましょう。
各種代行料金の料金相場一覧
行政をはじめ銀行・保険、不動産、車両など名義変更や解約など専門知識が必要で手間がかかる手続きを、遺品整理業者が代行してくれることもあります。
各種手続きの料金相場を、以下の順番で紹介していきます。
- 自動車の廃棄
- 不動産の処分
- 行政手続き
- 銀行手続き
- 保険手続き
※不動産の処分や行政手続き、銀行手続きや保険手続きは、対応できるかどうか、会社によって大きく異なります。
専門性の高い代行作業になるので、できない場合は自分で行うか、別口で専門業者に依頼することも検討しておきましょう。
自動車の廃棄
相続手続きや処分の代行を手伝ってくれる、自動車の廃棄の相場は、『約10,000円』です。
車やバイクなど一般的な車両はもちろんのこと、トラクターや耕運機・発電機・精米機など、特殊な車両も廃棄サービスをおこなっています。
相続の場合は、『名義変更』をしなければいけませんし、処分の場合は、数社に見積もりを依頼することになるので大変手間になります。
サービス内容 | 作業費用 |
車・自家用車の廃車手続き代行 | 15,000円~ |
バイクの廃車手続き代行 | 8,000円~ |
不動産の処分
各種専門家への取次や手続きの代行など、不動産の処分の相場は、『買取・処分費の約5%』です。戸建て、マンション・アパート、空地・畑・山など関係なしで仲介手数料として請求されるケースが多いんです。
自社で不動産事業を展開している遺品整理業者は、不動産の知識も豊富なため、安心して任せることができるのでオススメです。遺産相続で最も争いになりやすいものが、土地や家などの不動産ですので、スムーズに事を終えたい人は代行を依頼すると良いですね。
行政手続き
戸籍変更や税金に関する必要手続きの代行など行政手続きの相場は『お問い合わせ必須』です。必要書類が多岐にわたることから、業者に問い合わせをしなければいけません。
手続きが長期化して、必要な手続きが『期限内』に終わらないという最悪の場合も考えて、業者に事前に料金を聞いておくのも良いですね。
銀行手続き
預貯金の名義変更サービスや相続に関する、銀行手続きの相場は、『約50,000円』です。
銀行は名義人の死亡がわかった時点で、すぐに口座は凍結されますので、代行を依頼すると非常に楽です。口座の凍結解除には、被相続人・相続人の戸籍謄本や印鑑証明、場合によっては遺言が必要になるため、遺族で行う場合は時間を要します。
口座の凍結解除には、法的な手続きが必要になります。
保険手続き
保険の変更や照会など保険手続きの代行料金相場は、『要お見積り』をとなります。保険の種類によって、申請書や依頼書などの必要書類、また手続き先が異なり、対応してもらえるかどうかから変わってきます。
専門性が高いので、断られるケースもあり、計画的に進める必要がでてきます。故人が生命保険に加入していたら、『死亡保険金』を受け取ることができますが、こちらから保険会社に連絡し、必要書類を送ってもらったうえで請求しないと、受け取ることができません。
もし自分で、と思われる場合は、3年以内に請求しないと受け取る権利がなくなりますので、注意してください。
4 安く遺品整理を終えるコツ5選
業者に頼むと、最低10万~、戸建てになれば30万以上が必要になりますが、「なんとか安く抑えたい!」なら、この5つのコツを実践するほかありません!
(1)できる限り必要な物を仕分けて取り除いておく
仕分けの作業は、業者に頼んだ場合でも、いる・いらないを決めるのは結局、ご親族さまに委ねられます。事前に必要な物だけは自分達で取り出しておいて、「後はすべて処分です」と業者に依頼してしまうほうが、遺品整理作業の費用を抑えられます。
(2)行政で捨てられるものは自分で対応しゴミの量を減らす
手間はありますが、金額面だけみれば、回収業者を利用して処分するよりも、自治体で処分する方が格段に安く済みます。行政でのごみ処分には、次の3つの方法があります。
- 少しずつ『ゴミ捨て場』に廃棄する
- 地域の『ゴミ処理場』に持ち込む
- 『臨時ゴミの収集を依頼』する
1.少しずつ『ゴミ捨て場』に廃棄する | 少しずつ『ゴミ捨て場』に廃棄してください。
通常、公共のゴミ収集では『上限○袋まで』といった目安が設けられている場合が多いので、少しずつ出さなければいけません。 |
2.地域の『ゴミ処理場』に持ち込む | 地域の『ゴミ処理場』に持ち込んでください。自身で持込を行えば、住民サービスを利用して格安で廃棄ができるからです。
お住まいの地域のゴミ処理場は、全国自治体マップ検索から検索して確認してください。 |
3.『臨時ゴミの収集を依頼』する | 『臨時ゴミの収集を依頼』してください。多くの行政では、電話などで予約し、どのようなゴミか伝えておくことで収集を行ってくれる有料サービスがあります。
また、『立会いは必須』で、『平日の昼間しか依頼ができない』ので、注意してくださいね。 |
(3)査定・買取してもらう
もし売ることができれば、処分費を支払うのではなく、買い取り価格があなたのもとに入り、遺品整理費用の足しにすることができます。例えば、素人目には価値が分かりづらい『貴金属』『骨董品』『着物』『仏具』などはすぐに処分せずに、査定してもらうと良いですね。
『ネット?業者?どうすべきか?不用品買取・処分のベストな方法』では高価買取のコツを紹介しているので参考にしてください。また、『遺品買取のサービス』がある業者を利用することで、遺品整理と同時に買取査定を行ってもらうこともできます。
(4)しっかり相見積もりを取り、見積もり交渉する
相見積もりを取ることで、より適切な業者へ依頼ができますし、他社の金額を材料に値下げ交渉をすることができます。業者の管理が負担なくでき、適正価格かどうかの判断もできる、最も最適な見積もり数は『2~3社』ですので押さえておきましょう。
(5)各種手続きについて自分で進めてみる
不動産処分や行政・銀行・保険手続きは、面倒ですが、調べればできないことはありません。わかりやすく紹介されている書籍やインターネットのサイトもありますので、できることは自分達で進めることで、オプション・代行サービスの費用を浮かせることができます。
5 後悔しない遺品整理のための業者の選び方
2011年から2015年の4年間で、約6000の増加があり、9000社ほどの業者数が登場した遺品整理業界ですが、業界の歴史が浅い分、法規制などもまだ遺品整理に特化したものがありません。
そのため、悪徳業者も多く存在し、正しい業者が選べなければ、トラブルに巻き込まれたり、依頼したことを後悔する悲しい結果に終わってしまう可能性があります。
実際に、国民生活センターで注意を呼び掛けているほど事例が多いんです。後悔しない遺品整理のための業者の選び方を、以下の順に説明していきます。
- 依頼主の希望や要望をしっかり聞いてくれる
- 近距離の業者を選ばない
- 見積り料金とキャンセル料金があるか
- 2~3社に見積もり依頼をし、相見積もりを行う
- 遺品整理士が在籍しているか
(1)依頼主の希望や要望をしっかり聞いてくれる会社を選ぶ
優良な会社であれば、故人やその家族の意志を尊重し、見積もり時や作業時にも丁寧なヒアリングを行ってくれます。細かな気遣いを大事にしていますので、電話やメールのレスポンスも早く、配慮のある言葉選びをしてくれます。
(2)近距離・超遠距離の業者を選ばない
依頼する会社が近い方が良いと思うかもしれませんが、知り合いが会社に在籍している場合、気持ちのいいものではありません。かといって遠すぎると、出張料金が上乗せされてしまいます。
見積もり料金とキャンセル料金があるかを事前に確認しく
見積もりは条件に関わらず無料の会社を選ぶのが一番です。キャンセル料についても、いつまでにキャンセルすればキャンセル料金がかからないのか、しっかりと確認して不測の事態に備えましょう。
(3)2~3社に見積もり依頼をし、相見積もりを行う
会社のホームページなどに「2DKで○○万円」などの目安の金額が掲載されている場合が多いですが、実際の料金は現場の状況によって大きく異なります。
電話だけで見積もりを簡単に済ませてしまう業者だと予想外の作業が発生することで、予算を大幅にオーバーしてしまう可能性があるので注意してください。
(4)遺品整理士が在籍している業者を利用する
遺品整理士は、遺品整理の取り扱い手順や、遺品整理に関わる法規制等の知識を、正しく身に着けており、実務経験も豊富です。故人や遺族の心に寄り添い、遺品の取り扱いには細心の注意を払うことができる遺品整理士には安心して遺品整理を任せることができます。
まとめ
今回は、『遺品整理にかかる料金相場』、『各種オプション料金』についても徹底解説しました。マンションの場合は『15万円』くらい、一軒家の場合は『25万円』くらいです。
遺品整理にかかる料金相場は、『間取り』で目安の費用は分かります。
部屋の大きさ | 料金相場 |
1K・1R | 35,000円〜 |
1DK | 60,000円〜 |
1LDK | 80,000円〜 |
2DK | 120,000円〜 |
2LDK | 140,000円〜 |
3DK | 170,000円〜 |
3LDK | 190,000円~ |
4K | 220,000円~ |
4LDK | 240,000円~ |
それでも遺品整理にかかる料金は高額なので、少しでも料金を抑えるために、『仕分け作業は少しでも進めておく』『自分で捨てれるものは捨てる』『査定・買取依頼をする』『しっかり相見積もりを取る』『調べてできる手続きは自分で行う』ことが大事です。
また、オプションサービスと代行サービスを利用することで、大きく費用は異なります。
利用者が多い『遺品の供養・お焚き上げ』で0円~約20,000円、『ハウスクリーニング』で約20,000円~100,000円と開きがあります。代行サービスにおいても、『保険手続きであれば0円』で行ってもらえる会社もあるので、事前問い合わせを行ってください。
業者選びに後悔しないために、『依頼主の希望や要望をしっかり聞いてくれる』『遺品整理士が在籍しているか』『相見積もりを行う』ことを意識してください。遺品整理は、故人との思い出や記憶の架け橋となる大切な作業ですので、今回の記事があなたの役に立てば幸いです。