日本をキレイに!片付け110番です。
「最近ついていないな…」と感じていませんか?今回の記事では、「捨てるだけで運気が爆上がりするモノ11選」を紹介します。
捨てるだけで、仕事運や金運などの運気がめぐってくるんです。
「スピリチュアルなことは信じていない…。」
「捨てるだけで運気が上がるの?」
と思っているかもしれませんね。
そう!胡散臭いと思ったそこのあなた!
良いんです!胡散臭いと思っていながらも、サムネを見てクリックしたわけですよね?
ということは、「何か運気が上がることを探している」のではないでしょうか?
正直、あなたの貴重な時間がムダになるかもしれません。
でも、記事をきっかけに人生ががらりと変わり、理想の人生を歩めるようになる可能性だってあるんです。
その「可能性」をゼロにしないよう、ぜひ「騙された」と思って記事を見てみてください。
・自分は運が悪いんだ…。
・ついてないのは仕方のないことなんだ…。
・モノを捨てるくらいで運気UPするはずない…!
「最近アンラッキーなことが続くな…。」と感じている方もいるのではないでしょうか。
僕も最初は、思い込みや単なる偶然だと思っていました。「モノを捨てることが幸運を引き寄せてくれる」なんて…。
残念ながら多くの方が、風水に基づきモノを捨てることで引き寄せられる、驚くべき幸運について知りません。
風水とは、中国の伝統的な考え方です。空間を整えることによって、運気をUPさせ、よりよい環境を作り出してくれるというもの。
仕事運、金運、人間関係運、幸運など、さまざまな良い気を呼び寄せることが可能。
そんな気ですが、呼び寄せ、流れをよくするためには、スペースが必要だと言われています。
モノの多い散らかった部屋や、整っていない住環境では、良い気が巡って来ません。
特にUPしたい運気別に、捨てると良いモノについてご紹介します。実践すればあなたもイイコトが起きる可能性があります。
私たちについて
私たちは、片付けのプロや片付けに悩む方と日々関わってきています。
90万件にものぼるご相談の中を受ける中で、あることがわかってきました。それは「モノを捨てることは、単にモノを捨てることにとどまらない」ということです。
今回この記事をリリースするにあたり、風水とモノを捨てることについて、詳しく徹底的にリサーチしました。ですので、信頼いただいて大丈夫です。
スピリチュアルが好きな人も、これまではあまり信じていなかった人も、ぜひ実践してみて下さい。簡単に始められることばかりです。
かくいう僕自身も、運がないな、と感じることがあったら身の回りの整理から見直すようにしています。
普段よりも少し「え?やりすぎ?」と思えるくらいの片付けをするんですね。
・着なくなった服をポイポイ捨てる。
・パソコンのホコリを掃除してみる。
・大量に溜まった名刺を整理する。
・いつもより掃除機をかける時間を長くする。
・雑巾で部屋中拭きまわってみる。
とか、いつもならここまでしないだろうな、ということをするんです。
すると「あら不思議!」何も起こりません!笑
期待したでしょ!?笑
でもいいんです。「悪いことが起こらなかった、普段通りの生活ができた。」ということが僕にとっての幸運だと思っています。
もちろん僕みたいな「普段通りの生活ができるのが幸せ!」だけだと物足りない!というそこのあなた!
大丈夫です。根拠はありません。が、不思議と運気が良くなる具体的な方法を紹介しますよ。
風水における断捨離の重要性
「最近なんとなく運気が停滞している気がする…」そんなときこそ、風水の視点から見直したいのが“断捨離”です。風水では、空間の「気」の流れが運気に直結すると考えられており、不要なモノが溜まっていると、良い気が滞り、悪い気が溜まりやすくなるといわれています。
断捨離=気の流れを整える第一歩
風水において断捨離は、単なる片付けではなく、運気の通り道をつくるための開運行動です。部屋が物であふれている状態は、エネルギーの流れを妨げ、「停滞運」や「陰の気」がたまりやすくなります。逆に、必要な物だけが整然と並んでいる空間は、「陽の気」が巡り、金運・健康運・人間関係運などが自然と活性化されていきます。
「不要なモノ」=「過去に縛られるエネルギー」
長年使っていない物や壊れたままの家電、昔の思い出に浸るだけのアイテムなど、風水ではこれらを「過去の気」に属するモノと捉えます。こうした不要品を溜め込むことで、自分自身の気の流れが過去に引き戻され、今を生きるエネルギーが弱まるとされているのです。特に使わないのに「もったいないから」と保管しているモノには、運気を停滞させる力が宿りやすいといわれています。
断捨離をすると空間も気持ちも軽くなる
実際に断捨離を行った人の多くが、「部屋がすっきりすると気分が前向きになった」「不思議と良いことが増えた」と感じることが多いのは、気の循環がスムーズになった証拠ともいえるでしょう。風水では「空いた空間には新しい運が入ってくる」とされており、捨てることで人生の流れそのものが変わると考えられています。
捨てるだけで運気爆上がり!!11選
モノを捨てることで、風水では運気が上がるといわれています。最近イイコトないなあ、と思う方は、モノを捨てて、すぐに実践してみて下さい。
モノが多いと、悪い気があなたのまわりに滞ると考えられています。
「モノを捨てることができていないほど、運気が下がる」ということですね。
ちょっとモノを捨てるだけで手に入る運気を逃すのは、もったいないですよ。
金運、仕事運、人間関係運、幸運について、運気を上げる方法をまとめたので、それぞれ解説しますね。
(1)金運UP!捨てるべきもの
お金が出ていくばかりする…。
お金が貯まらない…。
そんな方は、次の片付けを実践して金運UPしていきましょう!
1,レシートやポイントカード
お財布の中に不要なモノが入っているのは、風水ではNG。
エネルギーが滞りますし、新しいお金のご縁が遠のいてしまいます。
パンパンになっているお財布から、いらないレシートやポイントカードは取り出して捨てましょう。
自然と気が循環し、金運が舞い込みます。
2,古くなったマット
金運は足元から入ってくると考えられています。トイレ・キッチン・玄関・お風呂などのマットが古いと、運気が下がります。
足元をいつもきれいにしておくために、古いマットは捨てましょう。
3,靴
風水では、靴が金運を運んできてくれると考えます。
その上で、靴は清潔で、綺麗な状態で、かつ玄関内でごちゃついていない状態が大切、となります。
穴の開いた靴、かかとがすり減った靴は、金運を下げます。
いらない靴はや古い靴は捨てて、必要最低限のきれいな靴を所有し、金運UPしましょう。
4,食器
毎日使うコップや食器は、欠けたりヒビが入ったりすることもありますよね。
また食器棚に、食器が使っていないモノも含め沢山ある方もいるのでは?
風水では、食器棚は金運をつかさどる場所といわれます。
また、欠けた食器は、自分の身代わりになってくれた、とも考えます。
役目を終えた食器は捨てて、食器棚の中は8割収納でおさえ、金運の気が循環するように整えましょう。
5,ブランド品
使わなくなった不要なブランド品は、風水上、運気を下げるといわれています。
服、バッグ、時計、アクセサリーなど、使っていないものは捨てるのが一番です。
不要なブランド品を手放すことでスペースが生まれ、金運が舞い込みますよ。
溜め込んだままだと悪い気が滞り、新しい運気が一生やってこれません。
(2)仕事運UP!捨てるべきもの
仕事がうまくいかない…。
仕事で失敗ばかりしている…。
こんなお悩みが、解決するかもしれませんので、実践してみて下さい。
6,いらなくなった書類、書籍
いらなくなった書類や書籍を山積みにしたり、残したりしておくと、仕事運が低下してしまいます。
紙類は、「木(もく)」の気が宿っていると言われていて、仕事の発展運などの運気に関係してくるのです。
紙は良い気を吸収してくれるモノです。なので、いらなくなったら捨てて、必要な分だけを持っておきましょう。
7,手紙、年賀状、名刺
手紙、年賀状、名刺をいつまでも取っておくと、仕事運に悪影響があるとされています。
年賀状は春分の日までに、名刺はデータ化してすぐ、手紙は読んだら必要に応じてデータ化して捨てましょう。
捨てることで、新しいご縁が運ばれてきたり、新しい人間関係が開かれ、仕事運がUPしますよ。
8,スマホやPCの不要なデータ
例えば、デスクトップに乱雑にあるファイル、もう使っていないデータ、既読済みのメール。
不要なデータを残しておくことは、執着に繋がり、良い気を呼びません。
整理することで、対人関係、恋愛、金運、そして仕事運に良い影響があります。
人脈を新たに築けたり、有益な情報が運気と一緒に入ってくるようになるので、仕事運UPです。
(3)人間関係運UP!捨てるべきもの
良い出会いがない…。
人に裏切られた…。
人間関係で悩んでいる人は、即実践して、人間関係運をUPさせましょう。
9,古くなった衣類・下着
衣類、特に下着は肌に直接触れるもの。気が直接あなたに影響しやすいモノです。
布は人との縁をつなぐモノと風水上されているので、古い服や着ていない服をとっておくのはNG。
捨てることで、良い気がまわってきます。悪い気を古い服と一緒に外に出してしまい、良い気の流れを作ることが可能です。
人間関係をどうにかしたい!と思ったら、衣類と下着の捨てましょう!
(4)幸運UP!捨てるべきもの
とにかくハッピーなことが舞い込んでほしい!
ついてないのでイイコトがあるといいな…。
そんなあなたは、幸運がUPする次の片付けに取り組みましょう!
10,冷蔵庫に貼り付けているもの
風水では、冷蔵庫の扉は幸運が入ってくる扉とされています。
玄関と同じくらいの力があるんです。
そんな扉を塞ぐように、メモやマグネット、ボードなどを貼り付けていると、どうでしょう。せっかくやってきた運気を跳ね返してしまうことに…。
幸運が入ってこれるように、冷蔵庫には何も貼り付けないようにして、運気UPを目指しましょう!
11,嫌な思い出のある品
風水では、モノには記憶があって、記憶が運気を左右してしまうと考えています。
嫌な思い出のあるモノは、運気を下げるので捨ててしまいましょう。
例えば…
・お財布を落とした時に着ていた服や身につけていたモノ
・恋人と別れた時などに着ていた服や身につけていたモノ
マイナスな感情を引き起こすモノを捨てれば、新しい幸運を呼び込むことが可能です。
ついでにすると更に運気向上のコツ2選
ここまで、モノの処分をすることで運気をあげる方法を紹介してきました。
さいごに、ついでにやっておけばさらに運気が向上するコツを2つお伝えします。ぜひ実践してみてください!
1,玄関の掃除
玄関は運気の入り口です。
その玄関が汚れていると、悪い気ばかりを呼び寄せてしまい、良い気がきません。
玄関には必要最低限以外のモノは置かず、毎朝ホコリや砂を掃き掃除拭き掃除して、綺麗にしておきましょう。
まれに宅配便屋さんなどが悪い気を玄関に運び込んでしまうことがあります。
そんなとき、玄関に人形があると、その悪い気が人形に入り込んでしまいます。
玄関には人形を置かないようにしましょう。
靴は下駄箱へ。愛情を持ってお掃除しましょう。
2,水回りの掃除
風水では、特に水回りの掃除をすることで、運気が上がるとされています。
お風呂、キッチン、トイレ、洗面所など水回りはいつもピカピカにしましょう。悪い気を発生させず、良い気を呼び寄せることができます。
いやいやお掃除するのでは効果が薄いので、日ごろの感謝を心に浮かべながら、お掃除するようにしましょう。
風水に基づいて捨てる際の注意点や方法
風水では、不要な物を「ただ捨てる」のではなく、感謝の気持ちとルールを持って手放すことが大切だと考えられています。間違った方法で処分すると、せっかくの断捨離が逆効果になることも。ここでは、風水における正しい捨て方と注意点を詳しく解説します。
1. 感謝の気持ちを込めて手放す
風水の基本は「気(エネルギー)の流れ」を整えること。そのため、どんなに古くても、かつて自分を支えてくれたモノには「ありがとう」と言ってから手放すことが推奨されています。不要品であっても無理に粗末に扱うと、良い気が逃げやすくなるとされているからです。
2. 「朝の時間帯」に処分すると運気が上がりやすい
ゴミ出しや物を捨てるタイミングも重要です。風水では、「陽の気」が満ち始める朝の時間帯に手放すと運気の浄化が進みやすいと考えられています。特に、8時〜10時頃が「気の切り替え」に最適な時間帯といわれています。
3. 捨てる前に一度「拭く」「清める」
古い靴や家電、鏡などのアイテムは、布で軽く拭いたり、塩をひとつまみ振ってから処分することで、悪い気を断ち切りやすくなります。これは風水における「浄化」の考えに基づいており、穢れを取り除いてから手放すことが運気向上につながります。
4. 収納グッズ・バッグ類は中身を空にして
カバンや財布、収納ケースなどの「入れ物系」のアイテムを処分する場合、中に物が残っていないか必ず確認し、空にしてから捨てるようにしましょう。中に「気」がこもったまま処分すると、必要な運気まで手放してしまうと言われています。
5. 他人の使っていた物・もらい物は特に慎重に
もらい物や中古品の処分は、自分以外の人の気を含んでいることが多いため、捨てる際に「気を断つ」意識が大切です。軽く塩をふったり、白い布に包んで捨てるなど、ワンクッション置いた処分方法が安心です。
断捨離のタイミングや頻度
「断捨離をした方がいいとは分かっていても、いつやるのがベストなのか分からない」「どのくらいのペースで行えば運気アップにつながるの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。実は、風水では断捨離のタイミングや頻度も、気の流れを整えるうえでとても重要とされています。ここでは、運気を高めるための断捨離の適切なタイミングと頻度をご紹介します。
1. 季節の変わり目は“気”の切り替えのチャンス
春分・夏至・秋分・冬至といった季節の節目は、自然界の気が大きく変化するタイミングです。この時期に断捨離を行うと、停滞した運気をリセットし、新しい気を取り入れやすくなると風水では考えられています。特に、春の衣替え時期や年末年始の大掃除のタイミングは運気上昇に効果的です。
2. 月に1回の見直しが理想的
日常的に物が増えていく現代の暮らしでは、月1回のペースで小さな断捨離を取り入れるのがおすすめです。たとえば、クローゼットの一部、引き出しひとつだけでも構いません。無理なく続けることで、知らないうちに“物の詰まり”を解消し、空間にも気持ちにも余白が生まれます。
3. 運気が停滞していると感じたとき
「なんとなくツイてない」「人間関係がうまくいかない」と感じるときは、部屋のどこかに悪い気が滞っているサインかもしれません。そんなときは、普段見過ごしがちな場所──靴箱、バッグの中、冷蔵庫などを見直すと、不要な物が意外と見つかることがあります。気の流れを変えるきっかけとして断捨離を実践してみましょう。
4. 新しいことを始める前にもおすすめ
引っ越しや転職、結婚、妊娠、資格取得など、新しい人生の節目に合わせて断捨離をすることで、不要な過去のエネルギーを手放し、清々しいスタートが切れると風水では言われています。古い物を整理し、新しい気のスペースをつくることで、チャンスや良縁を呼び込みやすくなります。
まとめ
以上のように、運気を上げたいなら、モノを捨てることが有効です。
モノを捨てて、良い気を引き寄せ、悪い気を追い出して、幸運に包まれた暮らしをしましょう。
風水なんて、ただの迷信…。そう思うかもしれません。
ですが、実際風水を抜きにしても、モノを捨ててシンプルな生活をすることで、いいことがたくさんあります。
体調がよくなったり、お金が貯まりやすくなったり…。
片付けに取り組んでみないと、その効果は実感できません。
まずは1つでも手放して、モノを捨てることの効果と運気UPを体感してみてくださいね。
「一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人である」
特殊相対性理論を発表したアルバート・アインシュタインさんの有名な言葉です。
挑戦してみないと、成功も失敗もありません。
どうせうまくいかない…と思い込んで、試してみることもしなければ、どうでしょう。もしその先に良い未来があっても、その未来をつかむことはできません。
風水なんて…モノを捨てるごときで…自分の運勢がかわるわけない!
そう思ってもまずは行動する。
行動してこそ、はじめて結果を知ることができますよ。
あなたも、ぜひ試してみてください。
復習
さいごに復習です。
運気をUPさせるには次11つのモノを捨てることが有効です。
捨てるだけで運気爆上がり!11選
(1)金運UP!捨てるべきもの
1,レシートやポイントカード
2,古くなったマット
3,靴
4,食器
5,ブランド品
(2)仕事運UP!捨てるべきもの
6,いらなくなった書類、書籍
7,手紙、年賀状、名刺
8,スマホやPCの不要なデータ
(3)人間関係運UP!捨てるべきもの
9,古くなった衣類・下着
(4)幸運UP!捨てるべきもの
10,冷蔵庫に貼り付けているもの
11,嫌な思い出のある品
ついでにすると更に運気向上のコツ2選
1,玄関の掃除
2,水回りの掃除
大変なことはありませんでしたよね?簡単な、片手間でできることばかりです。
ぜひ実践して、風水の効果、運気UPするかどうか、試して、そして良い気を引き寄せて下さい。
終わりに
いかがでしたでしょうか?とても小さなアクションですが、風水で驚くべき運気UPを得られることがわかったのではないでしょうか。
風水の考え方というのは、「長年の生活の知恵」に基づいているともいわれています。
昔の人が、より良い人生を歩むために実践して良かったことを、風水に落とし込んでいる。
だから、風水を信じる、信じないは置いておいたとして…。
少しでも豊かで理想の人生を歩むためのエッセンスとして、試しにモノを捨ててみていただけると嬉しいです。
今回も記事を最後まで見てくれて、ありがとうございました。ではまた、次の記事でお会いしましょう!
