原付バイクの処分費用はどれくらい?相場と節約術を解説

原付バイク処分の費用相場を徹底解説!5つの実例と節約のコツ
  • URLをコピーしました!

「使わなくなった原付バイクを処分したいけれど、どれくらいの費用がかかるのかわからない…」と悩んでいる方は少なくありません。長年使用してきた原付バイクや、事故で動かなくなってしまったバイクを処分する際、費用の問題や廃車手続きに不安を抱えるのは当然のことです。また、「業者に依頼すれば、どのくらいの費用がかかるのか?」「自分でできることはあるのか?」といった疑問もよく聞かれます。

特に、費用が高額になってしまうのではないかと心配する人も多いでしょう。しかし、処分の方法や業者の選び方次第では、費用を抑えつつスムーズに処分できる方法があります。

この記事では、原付バイクの処分費用の相場や、実際の料金事例を5つ紹介しながら、どのようにして費用を抑えるかについて詳しく解説していきます。原付バイクを処分する際の悩みや不安を解決し、安心して処分できるための情報をお届けします。

目次

原付バイク処分の一般的な費用相場

原付バイク処分の一般的な費用相場

原付バイクの処分を考える際、選ぶ業者によって費用が大きく異なります。ここでは、解体処分業者、廃棄二輪車取扱店、不用品回収業者の3つの依頼先に分けて、具体的な処分費用の相場を解説します。

(1)バイクの解体処分業者に依頼する場合

原付処分費用相場およそ 10,000円~20,000円

解体処分業者に依頼した場合、解体費用として 13,000円前後 の請求が一般的です。廃車手続きが追加で必要な場合、 5,000円~7,000円 の追加料金がかかることもあります。バイクの状態にかかわらず受け付けてくれる場合が多く、安心感がありますが、費用が比較的高めです。

(2)廃棄二輪車取扱店に依頼する場合

原付処分費用相場およそ 8,000円~15,000円

廃棄二輪車取扱店では、原付1台を 9,000円~12,000円 ほどで処分するケースが多いです。こちらも廃車手続きが必要な場合、追加料金が発生することがあります。リサイクル料金が含まれるため、やや高めになる傾向があります。

(3)不用品回収業者に依頼する場合

原付処分費用相場およそ7,000円~15,000円

バイクが動かない場合や、遠方の場合は 20,000円~30,000円 の料金がかかることもあります。不動車や古いバイクの処分が得意ですが、業者によっては高額になることがあるため、見積もりを事前に確認することが重要です。

【実例で確認】原付バイクの回収料金事例5選

【実例で確認】原付バイクの回収料金事例5選

片付け110番で実際に回収した際の料金事例を紹介します。片付け110番での平均依頼額は以下の通りです。

平均依頼額17,078円
※廃車手続きなし平均:12,192円※廃車手続きあり平均:21,965円

実際の事例を1つずつ紹介します。

ケース1 1台、9900円、廃車手続きなし

回収場所青森県青森市
回収内容原付バイク回収
実際の作業料金9,900円
お客様のご要望原付バイク回収依頼。

ケース2 1台、11000円、廃車手続きなし

回収場所茨城県ひたちなか市
回収内容スクーターの不用品回収
実際の作業料金11,000円
お客様のご要望スクーターの不用品回収依頼。希望日時は9/17~9/25で、※別日不可。

ケース3 1台、15675円、廃車手続きなし

回収場所御所市栄町
回収内容原付、スクーター
実際の作業料金15,675円
担当のコメント原付、スクーターの処分でお困りのお客様からご相談いただきました。なかなか引き取り先がなかった、と悩まれていらっしゃいました。ネット検索で電話をしたら、丁寧だった為、依頼しようと思って頂けたようです。実際にご利用いただき、「良かったです。100点!」とのとてもうれしいお言葉をいただくことができました。今後とも、更に良いサービスが提供できるよう努めてまいりたいと思います。

ケース4 1台、15675円、廃車手続きあり

回収場所北九州市
回収内容原付、スクーター
実際の作業料金15,675円
担当のコメント本日の対応希望のお客様。「遠方に住んでいて今日しか時間がなかったので、迅速に対応してもらえて助かりました。」と喜んでいただけました。

ケース5 不動の原付1台、29700円、廃車手続きあり

回収場所福岡県福岡市南区
回収内容原付バイクの回収
実際の作業料金29,700円
お客様のご要望原付バイクの回収依頼。車種:ホンダ タクト、長年放置しているため、自走不可。

原付バイク処分の費用を抑えるコツ

原付バイク処分の費用を抑えるコツ

原付バイクの処分にはある程度の費用がかかりますが、賢い方法を選べば、その費用を抑えることができます。以下に、処分費用を抑えるための2つの効果的な方法を詳しく解説します。

(1)廃車手続きは自分で行う

廃車手続きを自分で行うことで、処分費用を大幅に削減できる可能性があります。業者に依頼すると、廃車手続きの代行費用として5,000円から10,000円程度上乗せされることがあるからです。

自分で行う場合の必要書類:

  1. 廃車申請書(陸運局やウェブサイトで入手可能)
  2. 標識交付証明書
  3. 原付バイクのナンバープレート
  4. 印鑑(認印可)
  5. 本人確認書類(運転免許証など)

手続き先は、原付バイクを登録している市区町村役場です。手続きにかかる時間は通常30分程度で、手数料は無料か数百円程度です。自分で行うことで、確実に数千円の節約になります。

(2)先に買取査定に出してみる

処分を考える前に、まずは買取査定に出してみることで、処分費用を抑えられる可能性があります。状態の良い原付バイクであれば、買取金額が得られる可能性があるからです。

年式が新しい、走行距離が少ない、エンジンが動くといった条件が揃っている場合、買取業者での査定額が期待できます。動かないバイクでも、部品取りとして買取ってくれる業者も存在します。

処分費用がかかるどころか、買取金額が得られるため、処分コストがゼロになる可能性があります。特に、処分を急いでいない場合は、まず査定を依頼してみるのがおすすめです。

オンライン査定や、店舗への電話などで、査定額を確認してみましょう。

原付バイクの廃車手続きの流れと注意すべきポイント

原付バイクを処分する際には、まず「廃車手続き」を済ませる必要があります。ナンバープレートが付いたままの状態で放置していると、税金や自賠責保険の請求が継続される可能性があるため、早めの対応が重要です。ここでは、原付バイクの廃車手続きの基本的な流れと、よくある注意点について解説します。

廃車手続きの基本的な流れ

  1. ナンバープレートの返却
    原付バイクの廃車は、登録している市区町村役所で行います。まずはバイクに付いているナンバープレートを取り外し、役所の窓口へ持参しましょう。
  2. 必要書類を準備する
    廃車手続きには、以下の書類が必要です。
    • 標識交付証明書(バイク購入時にもらう書類)
    • 身分証明書(運転免許証など)
    • 印鑑(自治体によっては不要な場合もあり)
  3. 役所で手続き
    必要書類とナンバープレートを窓口に提出し、「廃車申告受付書(廃車証明書)」を受け取ります。この書類は、今後バイクを処分・譲渡・売却する際に必要になることがあるので、大切に保管してください。

注意すべきポイント

  • 自賠責保険の解約を忘れずに
    廃車手続きが終わったら、加入していた自賠責保険も解約しましょう。廃車証明書を使えば、未経過分の保険料が返金されることもあります。
  • 軽自動車税の課税対象になる前に手続きを
    毎年4月1日時点でバイクの登録が残っていると、軽自動車税が課税されてしまいます。3月中に確実に廃車手続きを済ませておくのが理想です。
  • 代理人に手続きを頼む場合の注意
    家族や友人など代理人に手続きを依頼する場合は、委任状と代理人の身分証明書が必要になるケースがあります。事前に自治体のホームページなどで確認しておくと安心です。

原付バイクの無料引き取りの方法

「乗らなくなった原付バイクを処分したいけれど、できればお金をかけずに済ませたい」と考える方は多いのではないでしょうか。実は、原付バイクは条件次第で無料で引き取ってもらえるケースがあります。ここでは、原付バイクを無料で引き取ってもらう方法や、その際の注意点について解説します。

1. バイク買取業者に依頼する

最近では、原付バイクを無料で引き取るだけでなく、動かない車体でも買取してくれる業者が増えています。出張査定を行ってくれる業者も多いため、自宅にいながら手続きが完了するのもメリットです。特に年式が比較的新しいバイクや人気車種であれば、0円どころか「プラス査定」になることもあります。

2. 不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者でも原付バイクの引き取りに対応しているところがあります。回収費用がかかるケースもありますが、車体の状態や地域によっては無料回収が可能な場合も。複数の業者に見積もりを取り、比較することで、無料で対応してくれる業者を見つけやすくなります。

3. 自治体の指定業者やリサイクル業者に相談

自治体によっては、原付バイクの無料回収を実施している提携業者が存在します。回収日時や持ち込み場所が決まっていることもあるので、事前に市区町村のホームページなどで確認してみましょう。また、地元のバイクショップや整備工場がリサイクル目的で無料回収していることもあります。

4. ネットサービスを活用する

最近では、バイクの一括査定サービスや「0円回収保証」といった無料引き取りに特化したWebサービスも登場しています。入力フォームにバイクの情報を記入するだけで、複数の業者から条件の良い提案を受け取ることができ、手間を大幅に省けます。


無料引き取り時の注意点

  • 廃車手続きの有無を確認する
    業者に引き取りを依頼する際は、「廃車手続きを代行してくれるか」「廃車証明書を発行してくれるか」を必ず確認しましょう。手続きがされていないと、税金や保険料が継続して請求される可能性があります。
  • 「無料」と言いながら追加費用がかかる業者に注意
    一部の業者では、回収後に「出張費」や「手数料」として費用を請求されるケースもあります。事前に料金体系を確認し、「完全無料」であることを明記している業者を選ぶと安心です。

原付バイクの買取業者の選び方

原付バイクを手放す際、「どの業者に依頼すればよいのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。実際、業者によって査定価格やサービス内容、手続きのスムーズさに大きな差があります。ここでは、失敗しないための原付バイク買取業者の選び方をわかりやすく紹介します。

1. 査定額だけでなく「総費用」で比較する

つい高額査定に目が行きがちですが、見積もりに出張費や廃車手数料、キャンセル料などが含まれていない場合もあります。「実質いくら受け取れるか」を基準に、総費用で比較しましょう。明朗な料金体系を示している業者は信頼性が高いです。

2. 無料査定&出張対応の有無を確認する

原付バイクのような小型車両でも、店舗までの持ち込みが手間に感じることがあります。無料で自宅まで出張してくれる業者であれば、時間や労力をかけずにスムーズに売却できます。特に動かないバイクやナンバープレートが外れていない場合は、出張査定が便利です。

3. 買取実績や評判をチェックする

信頼できる業者を見極めるには、過去の買取実績や利用者の口コミが参考になります。口コミサイトや比較サイト、一括査定サービスのレビュー欄などで、実際の対応や買取価格の満足度を確認しておきましょう。

4. 廃車手続きを代行してくれるか

原付バイクを売却する際には、ナンバープレートの返納や自賠責保険の解約といった廃車手続きが必要です。これらを無料で代行してくれる業者であれば、面倒な書類作成や役所への手続きも省けます。事前に「廃車証明書を発行してもらえるか」もチェックしておきましょう。

5. 一括査定サービスを活用するのもおすすめ

どの業者が高く買い取ってくれるかを効率よく比較したい場合は、一括査定サイトの利用が便利です。複数業者から査定を受けることで、相場より高く売れるチャンスが広がります。中には「即日買取」や「書類不要」といった柔軟なサービスを提供する業者も見つかります。

まとめ:原付バイク処分は相場費用で効率的に

まとめ:原付バイク処分は相場費用で効率的に

原付バイクの処分費用は、依頼する業者やバイクの状態、廃車手続きの有無によって異なります。解体処分業者では10,000円~20,000円、廃棄二輪車取扱店では8,000円~15,000円、不用品回収業者では7,000円~30,000円が相場です。さらに、実際の処分事例を参考にすると、廃車手続きの有無による費用差や不動車の回収費用の高さも明らかです。

処分費用を抑えるためには、廃車手続きを自分で行う、あるいは先に買取査定を試みることが効果的です。これらの方法を駆使し、効率的に原付バイクを処分しましょう。

処分で進める場合は、相場費用の、実績豊富な業者に依頼することが重要です。

本記事が、原付の処分にあたり、相場費用を知りたいあなたの役に立てば幸いです。

片付け110番なら、原付バイクの処分を安心・安全・リーズナブルに!

片付け110番なら、原付バイクの処分を安心・安全・リーズナブルに!

「使わなくなった原付バイクを処分したいけど、どこに依頼すればいいのかわからない…」

そんなお悩みをお持ちの方は、片付け110番にお任せください!

事前に無料見積もりを行い、追加料金一切なしの安心価格を保証します。お問い合わせから回収まで最短で対応!お忙しい方でもお待たせしません。面倒な廃車手続きも、必要に応じて当社が代行いたします。手続きに不安な方も、プロに任せてスムーズに処分が可能です。不動車や長期間放置されたバイクでも対応します。自分では動かせないバイクでも、片付け110番が迅速に引き取りに伺います。

片付け110番は、多くのお客様からの信頼を得て、これまでたくさんの原付バイクを回収してきました。ご利用いただいたお客様からは、「迅速で丁寧な対応」と「明確な料金設定」が高く評価されています。

不要な原付バイクの処分は、片付け110番におまかせください! お電話一本で簡単見積もり、スムーズな回収を実現します。

片付け110番の原付回収サービスについては、コチラをご覧ください。

片付け110番のバイク処分サービスはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次