片付け上手さんは「当たり前」にやっている分類法・ラベル付け法とは?

片付け上手さんは「当たり前」にやっている分類法・ラベル付け法とは?
  • URLをコピーしました!

気がつけば、いつも家中の部屋がモノで散らかっている…。片付けたつもりなのに、全然片付かない!片付けが苦手なので、困っているという人はいませんか?

つい買ってしまいがちな、TDL(東京ディズニーランド)関連のグッズや、期間限定商品など、または、趣味で集めたモノや小物など、持っているものが多すぎるとは思うけれど、なかなかモノを捨てられないという人もいますよね。

毎日仕事が忙しいので、片付けや掃除の時間を取れなくて、部屋にモノや洗濯物が散らばっているという人も多いと思います。片付けられないでいる人の中には、出来ればモノを減らして、片付けられるようになって、「キレイな部屋で暮らしたい!」と 思っている人は多いのではないでしょうか?

実は、『モノを分類』して収納し、収納場所には『ラベル付け』をすれば、いとも簡単に片付けられるようなり、収納することができるようになります。とはいえ、どうやって分類して、ラベル付けすればいいのかよくわからない…という方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、「片付けられるようになりたい!」と思っている人のために、分類・ラベル付けの方法から片付け上手になる方法についてご紹介します。

これからご紹介する方法で片付ければ、片付けが苦手な人でも、テキパキと片付けられるようになり、片付いたキレイな家で暮らせるようになります。ぜひ最後までお読みください!

目次

片付け上手がやっている「分類法」「ラベル付け法」とは?

分類法:片付け上手になる第一歩

モノを分類することは、必要なモノと不要なモノを分けることで収納がシンプルになります。収納がシンプルになれば、「面倒くさい」とか「どこに片付けよう?」というような、片付けを邪魔する要素が少なくなります。

分類は片付け上手になる第一歩ですので、ぜひおさえておきましょう!

分類法の種類・効果

分類は大きく、種類、目的、場所、使用頻度、大きさ、この5種類で分けることから始めます。

種類別

衣類・書類・小物などに向いた分類方法です。多くのモノを効率よく分類し、誰にでも分かりやすく収納できるという効果があります。

同じ種類のモノは、まとめてグループにすることで、モノを探す時は、家中のモノ中からではなく、1つのグループの中からだけ探せばよくなります。

種類別に分ける方法はさらに、『モノの種類別』『モノの持ち主別』があります。

目的別

目的別にモノを分類すると、仕事の効率がアップします。特に趣味、料理、仕事用など、日常でよく使うものほど、目的別に分類することで、毎日の家事や仕事がはかどるようになります。

特定の仕事をする時に、必ず使うモノをセットにしておくことで、作業前の準備や片付けが格段に便利になるんですよ。お裁縫セット、工具箱、掃除道具など、必ずセットで使うものは、まとめておくと便利ですよね。

場所別

決まった場所でしか使わないものは、場所別に分類すると便利です。一定の場所や部屋でしか使わないもモノは、使う場所の近くに置いておくことで、作業が効率化します。

タオル類は脱衣所に、洗濯石鹸類は洗濯機の近くに、調理器具はキッチンにあると便利ですよね。自宅のそれぞれの部屋で、どんな作業をするか思い浮かべながら、分類してみましょう。

使用頻度別

使用頻度別にモノを分類して、収納場所を区別することで、収納スペースを有効活用することができます。使用頻度の低いモノをたくさん持っている人は、実は、不必要なモノをたくさん持っている場合が多いのです。

使用頻度が低いモノを減らすと、持っているモノの量を減らすことができます普段使うモノの中でも、頻度の高いモノと、それほど高くないモノを分類して、特に使用頻度が高いモノは、出し入れしやすい胸から腰の高さの引き出しなどに、収納しておくと便利ですよ。

よく使うモノは、出し入れしやすい場所へ収納し、あまり使わないモノは、押入れの奥などの、出し入れしにくい収納スペースに収納するために分類します。季節モノ、旅行グッズ、家族のイベント用用品などは、使わないけれど必要なモノは、まとめて分類しておきましょう。

大きさ別

モノを大きさ別に分類し、揃えて収納することで、使いやすく、見た目にもスッキリした収納にすることができます。大きさを揃えることで、収納力がアップし、出し入れもしやすくなります。

大きくて重いモノは下の方に収納し、小さくて軽いモノは、引き出しや収納ボックスごと取り出せるので、上の方に収納するというように、収納場所の区別をするために、大きさ別に分類しておきます。

種類が多くて、様々な大きさや重さのモノがあるキッチン用品や食器などは、大きさ別に分類するのに向いています。

ラベル付け法:ラベルがあれば家族誰もが片付けられるようになる

ラベル付け法とは、分類したものを収納してあるモノの名前や分類したグループ名を書いてラベルをつける方法です。ラベルを付けるということは、収納場所に表札をつけるようなもので、ラベルが付いていることで、収納場所を間違えず収納したり、迷ったりすることなく取り出すことができるのです。

収納場所が一目で分かれば、家族全員がモノの収納場所を把握できるので、家族のそれぞれがモノを取り出し、取り出した後に収納することができるようになります。

ですから、「収納場所は全部覚えているからラベルを付けなくてもいい」という人も、家族全員が収納場所が分かるように、ラベル付けすることをオススメします。家族1人1人が収納場所にモノを戻すことができる収納方法で、部屋の片付けを、自然と手伝ってもらえる環境になるのです。

「分類法」と「ラベル付け」の手順・方法

分類法

分類法は「必要なモノと不要なモノを分ける」ということから始めます。不要なモノは処分してしまうわけですが、『捨てる基準』を持つことで、なかなか捨てられず、増えてしまったものを処分することができます。

捨てる基準が決まっていないと、知らず知らずのうちに、モノはどんどん増えてしまいます。過去の思い出を全て保存しておいたり、未来への不安に備えて、たくさんのモノを用意しておくということでは、モノを減らすことができません。

捨てる基準の決定ポイント

捨てる基準を決めるには、『現在の自分』が関わりのあるモノを選ぶということがポイントです。現在の自分に関わるモノを残して暮らすことで、持っているものが十分に利用される、適度な量のモノを残すことができるのです。

使う・使わない

『使うか使わないか』という基準でモノを捨てれば、使わないのに多くの場所を占領していたものを処分することができます。

「もったいない」「いつか使うかも」「まだ壊れていない」などの理由で、使っていないモノは、これからも、おそらく使わないでしょう。今まで捨てる理由がなくて、使わないのにずっと持っていたモノが、『使わないモノ』として、処分の対象になります。

処分の対象になったモノは、リサイクルショップへ持っていくことで、処分をする気持ちの決心が着きます。

必要・不必要

『必要か不必要か』という基準でモノを捨てれば、つい買い集めてしまったモノを処分することができます。

小物、健康器具、調理器具など、欲しくてつい買ってしまったけれど、結局あまり使わなくなってしまったモノの中には、不必要なモノが多くあります。

特に『〇〇専用』というような用途が1つしかない器具や、使いにくく手入れが大変なモノ、いくつもある同じようなモノは、使わなくなるケースが多いです。

「せっかく買ったのにもったいない」という気持ちもありますが、「不必要なモノを保管しておく場所の方がもったいない」という気持ちを切り替えてみましょう。

『必要 or 不必要』という基準でモノを捨てると、モノを買う時も「これは本当に必要なのかしら?」と考えて購入するようになります。

欲しくて買ったけれど、今は全然使っていないモノは、『不必要なモノ』として判断しましょう。不必要なモノは、リサイクルショップへ持って行くか、リサイクルショップで買い取ってもらえない調理器具などは、各自治体の処分方法に従って、思い切って処分してしまうのがオススメです。

ときめく・ときめかない

『人生がときめく片づけの魔法』の著者である『こんまり』さんの基準である『といめくか、ときめかないか』という基準でモノを捨てる方法は、自分の理想の暮らしが想像できる人にオススメです。

『ときめくorときめかない』は、好きなものを直観で判断します。直感で判断するには、自分の気持ちや感覚を敏感に感じ取ることが必要です。コレクターの人が集めたモノも、ときめくモノは捨てずに残すことになります。

基準が決められない人はどうすればいいか?

捨てる基準が決められない人は、数を基準にしてみましょう。数で基準を決めることで、あまり悩まずに、モノを処分することができます。

同じようなモノがたくさんある場合は、持っておく数を決めて、それ以上増やさないようにするのです。数で数えるのが面倒な場合は、収納するスペースを決めて、そこに入る分だけの量にするのです。

また、『1年以上使わなかったら捨てる』など、一定の期間使わなかったものは捨てるという基準も、分かりやすい基準です。

ラベル付け法

ラベル付けのポイントは、「一目で収納場所がわかる」ようにすることです。ラベルの字を追っておけば、誰でも簡単に、使いたいモノがすぐに見つかるようになりますよ。

収納ケースやファイルなどに入っていて、中身が分からないモノは、ラベル付けが特に重要です。一目でラベルが目に付けば、家の誰もが、モノの収納場所が分かるようになります。

誰でも見やすいように、読みやすく、見えやすい場所に貼りましょう。小さい字で書いてあったり、背の高さによってはラベルの字が見えなかったりするのでは、せっかくラベルをつけたのに分かりにくく、ラベルが十分に活用されなくなってしまいます。

便利なラベルグッズ

ラベル付けに便利なグッズが多く販売されていますが、その中からオススメのラベルグッズをご紹介します。ラベルに使うと便利なのは、『気軽に貼れて、気軽にはがせる』ことがポイントです。

ラベルを付ける時にためらう人は、「ラベルを後で剥がすのが大変なのではないか?」という気持ちがあるからですよね。そこで、簡単に剥がせて、あまりコストもかからないラベルグッズを2つ、ご紹介します。

貼ってはがせるラベル

普通のラベルは、剥がすと粘着部分が残ってしまいますが、『貼ってはがせるラベル』は、剥がしても一切あとが残りません。

貼ってはがせるラベルは、ラベルの大きさを揃えたい時にオススメです。気軽に書いて、見栄え良く仕上げることができます。様々なサイズのラベルがあるので、収納場所のサイズに合わせて、使い分けてみましょう。

マスキングテープ

可愛いマスキングテープを使えば、おしゃれなラベル作りができます。マスキングテープは自由に長さを調節できるので、ラベルに書く字数が多い場合でも、幅広く活用できます。

以前は塗装時などの養生用テープだったマスキングテープが、現在は文具や雑貨として、可愛いものがたくさん販売されています。

ラベルとして利用する場合は、マスキングテープは、色が薄くて無地のものを選ぶことで、書いた字が目立つためオススメです。

様々な柄や幅のマスキングテープが販売されているので、貼るケースの色味やサイズに合わせて選んでみてください。

片付け上手になる方法

片付け上手になるには、まずは、分類上手になることが重要です。まずはモノを分類することで、片付けやすい収納にできるからです。自分が持っているもモノを、自分なりに分類して収納することで、頭の中で収納場所をイメージしやすくなります。

その他でも「個性を知る」「プロに頼んでみる」という方法もありますので紹介します。

個性を知る

人には「生まれつきの個性」というものがあります。有名なのはスイスの心理学者「カール・ユング氏」が提唱している分析心理学。この心理学ではすごーく簡単に書くと、「片付いているとウキウキするタイプ」と「散らかっているとウキウキするタイプ」にわかれます。

「散らかっているとウキウキするタイプ」にいくら「片付けしなさい!」と説教しても、散らかっていることでウキウキしちゃうので、一時的には改善されても、長くは続きにくいんです。

本を読んでも、アドバイスを受けても「なぜか出来ないんですよね…。」という方は「散らかっているとウキウキするタイプ」という分類にみごとあてはまってしるわけです。これは「生まれつき」のものなので、正直なところ本質的には直る可能性は低いです。

わずか5分で個性を調べる方法

個性って言われても、自分ではよくわからないものです。深くは個性心理学とかになるわけですが、調べるためには費用がかかってしまいます。そこで片付け110番では「わずか5分で個性を調べる方法」を無料で公開しています。

片付けができるようになる無料タイプ診断

どんなに片付けができない人でも自分で片付けができるようになる無料の収納レベル診断です。

  • 片付けができずどうしていいか困り果てている。
  • 片付けられないことで離婚問題に発展している。
  • 断捨離の本を読んだり収納グッズを買ってみたが全然片付かない…。
  • 片付けられないのは病気かもしれないと感じている。
  • 家が汚れすぎていてストレスを抱えている。

このような悩みを抱えている方は今すぐチェックしてください。

プロに頼んでみる

分類やラベル貼りはできる人にとっては簡単な作業でも、できない人にとっては延々できなくて、とてもしんどい作業です。できないのに一生懸命やろうとすればするほど、自暴自棄になってしまって、余計に片付けできない可能性があります。

自暴自棄になってしまっては、元も子もありませんよね…。そうなる前にぜひプロに相談してみてください。整理収納アドバイザーなどの有資格者に来てもらい、アドバイスをもらいながら片付けしていると、みるみる片付けができるようになります。

片付け110番では片付けのプロ(片付けコンシェルジュ)を紹介し、個人のパーソナリティを分析した上で片付けのプランを立てるサービス「片付けのプロによる整理収納サポート!片付けパーソナルサービス」も行っておりますので、ぜひ一度検討してみてください。

まとめ

今回は、「片付けられるようになって、キレイな家で暮らしたい」という人のために、『分類法・ラベル付け法』について、ご紹介しました。この2つのポイントを押さえれば、片付けが苦手な人でも、片付けやすい家にすることができます。

片付け上手になるためには、モノを分類することと、収納場所には、収納してあるモノの名前や分類したモノのグループ名を、ラベルに書くことが重要です。モノを分類することで、収納がシンプルになり、部屋を片付けやすくなります。

収納がシンプルであれば、片付け作業そのものがシンプルになるからです。

今回ご紹介した分類が、基本の分類方法になりますが、ご自身で分かりやすい分類方法があれば、アレンジをしながら、自分流のアレンジで分類してみてください。

収納場所にラベルを貼ると、片付け場所を間違わなくなり、片付けやすくなります。収納場所にラベルが貼ってあることで、収納場所が一目でわかり、家族の誰もが気軽に片付けられるようになります。

ラベル付けは、物の収納場所が、自分だけでなく人にも分かりやすいようにするために貼るものです。字が読めない小さい子どもでも収納場所が理解できるように、ラベルは字で書かずに、絵で描く方法もオススメです。

収納用品は、スペースの大きさに合わせて、形が同じものをたくさん揃えると、片付けがはかどりますし、ラベルも目立ちやすくなります。片付けが苦手な人のために、2点に絞った、重要なアドバイスとしてご紹介しました。

ぜひ、片付けがはかどる家に、変身させてくださいね!

不用品回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。

片付け110番の不用品回収サービスはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次