お家の中で処分に困るものの一つに「金庫」があります。
引っ越しや片付け、もしくは遺品などで金庫を処分しないといけないと困っている方がいるかと思います。
自治体では処分できない金庫ですが、業者に依頼することで処分可能です。
方法を詳しく解説します。
1.金庫は不燃ゴミ、粗大ゴミに出せない
金庫は、自治体の粗大ゴミに出すことが出来ないので実際に処分に困っている人がいるかと思います。
そのため、処分を考えている人はご自身で処分方法や処分業者を探す必要があります。
金庫には2つの種類に分けられる
金庫には主に2つの種類があることをご存じでしょうか?
金庫は「防盗金庫」と「耐火金庫」に分けられます。
防盗金庫には寿命がありませんが、防犯目的の為に作られており、ハンマーやガスバーナーなどで破壊されても耐えられることを重視した設計になっています。
耐火金庫には耐用年数が約20年と定められています。
耐火金庫の素材として使用されている耐火材に含まれている水分が、長い年月が経過して気化して減少することにより、本来の耐火機能が発揮できなくなるのです。
このことから、耐火金庫の寿命が定められているのです。
通常の方法でゴミに出せない理由
前にも述べましたように金庫には特殊な素材が使割れているため、自治体で処分できないのです。
それでは、金庫を処分するのにどのような選択肢があるのでしょうか?
今回は金庫を処分する4つの方法をご紹介していきます。
2.金庫を処分できる4つの方法
金庫の処分方法について1つずつ解説していきます。お持ちの金庫の形状や状態、ご自身の状況や都合に合う処分方法を選んでください。
購入した店に引き取ってもらう
新しく金庫を買い替える予定のある方には販売店で引き取ってもらう方法が一番おススメです。
この方法のメリットは買い替えの時にほとんどの場合、新しい金庫の搬入時に無料で古い金庫を引き取ってもらえるところです。
買い替えの予定はなく引き取りのみの場合でも、有料にはなりますが対応してくれます。
引き取り依頼はご自身で持ち込むのが基本となりますが、お店によっては出張回収も行っています。
お店によって出張費や運搬費などの費用がことなりますので、出張回収が可能かどうかも含めてお店に問い合わせてみてください。
デメリットは、重たくて大きな金庫は運ぶのはとても大変な作業ですので、そういった費用も高くなる傾向にあるところです。
ご自身で運ぶ際には、危険を避けるために複数人で運ぶ事をオススメします。
有料か無料かなど、事前にお店に問い合わせて確認してみましょう。
金庫専門業者や鍵専門業者に依頼
特に金庫の買い替えの予定がなく処分だけしたい方には、金庫専門の回収業者に依頼するのも一つの方法です。
メリットは、特に金庫の解体に関して一流のスキルを持ったプロの解体技師がいるので、解錠できない金庫をお持ちの方や金庫の中身を確認して処分したい方にはこのような専門業者にお任せすると安心です。
出張サービスも行っている所が多いので運び出す手間や労力も省くことができます。
金庫の鍵がない、ダイヤル式の暗証番号を忘れてしまったなど、金庫の不具合に悩まされているのであれば、金庫専門の回収業社に依頼するのが良いでしょう。
まずはお近くの専門業者へ問い合わせてみて見積もりの相談をしてみてください。
リサイクルショップやオークションに出す
もし、お手元にある金庫が新しくて状態が良いものであれば、リサイクルショップやオークションで売れる可能性が十分にあります。
買取りが期待できる条件として、
- 製造から5年未満の金庫
- 金庫の状態が良い
- 金庫の鍵や付属品がそろっている
- エーコー、ダイヤセーフなどの人気メーカーである
などが挙げられます。
また、ネットオークションやフリマサイトで出品するのも一つの方法です。
出品する際には、金庫の状態が一目で分かるように写真撮影する必要がありますし、付属品や保証書の有無もしっかりと紹介しておかないといけません。
リサイクルショップやオークションに出品するメリットは、価格は自分で設定ができるため、場合によってはリサイクルショップよりも高額で買い取ってもらえる可能性があるという点です。
デメリットは、金庫の梱包や配送も自分自身で行わなければならず個人で出品するときにはかなりの手間暇がかかります。
手間を惜しまない方は一度挑戦してみてもいいかもしれませんね。
不用品回収業者に依頼
すぐに処分したい、面倒なことはしたくないという方、忙しい方には不用品回収業者を利用することオススメします。
不用品回収業者のメリットは、電話1本で回収しに来てくれますし、ご自身の都合で予定を決められる点です。
さらに、回収は業者の方が行ってくれるので運び出す手間などありません。
特に金庫は物によってはとても重たいですし、とても大きいのでとても大変な作業になります。
この作業を業者の方にお願いできるのはとても嬉しいですね!
デメリットとしては、お手軽な分、費用は高めに設定されています。
その費用も金庫の大きさや重さによって決まります。
そのほか、必要な作業員の人数や階段の有無などでも費用は変わってきます。
また、金庫1品だけを処分しようとすると割高になってしまいます。
金庫以外にも捨てたいものがある、ラクに処分したいという方は不用品回収業者に相談してみてはいかがでしょうか。
3.金庫を処分する前に確認しておく事
これまで、4つの処分方法を見てきました。金庫を処分する際に金庫の状態よっては処分方法も変わってきます。処分前に以下の項目についてぜひ確認してみてください。
種類
金庫の種類(タイプ)を確認しておきましょう。
手提げ金庫なら、比較的安く処分ができます。
置き型の耐火金庫なら、不燃ゴミでは出せないので業者などに処分を依頼します。
自治体によっては手提げ金庫は処分の対象になる場合があります。
確認しなかったために、自治体で処分できることを知らず高い費用を払って処分することになりかねません。
正しく処分するためにも、あるいは費用を抑えて処分するためにも事前に確認しておく必要があります。
メーカー
金庫のメーカーを確認する理由は、金庫を売却したいとお考えの場合、金庫のメーカーによって左右されるからです。
「売れやすいメーカー」と「売れにくいメーカー」があるのです。ここでは比較的買取が期待できるメーカーをご紹介します。
- エーコー (EIKO)
- ダイヤセーフ (Diamondsafe)
- 日本アイ・エス・ケイ
- ディプロマット (Diplomat)
- クマヒラ
- コクヨ (KOKUYO)
以上のような人気の金庫メーカーですと、高額査定が期待できます。お手持ちの金庫のメーカーをぜひ確認してみてください。
確認をしておくと、買取業者への問い合わせの際、話がスムーズに進みます。
確認をせずに持ち込んでしまうと、実は買い取ってもらえずそのまま持ち帰ることにもなりかねません。
そのような時間と労力を省くためにも確認は大事です。
鍵のタイプ
鍵のタイプも事前に確認しましょう。
なぜならば、開かなくなってしまった金庫を解錠する場合、必要な情報となるからです。
また、金庫の鍵にもさまざまな種類があり、この種類によって買取価格または買取が可能かどうかが決まります。
買取してもらいやすい種類としては磁気カード、ICカード、生体認証(指紋認証)タイプの鍵です。
買い取り業者に必ず聞かれる項目にもなりますので確認しておきましょう。確認せずに問い合わせても話がスムーズに進みません。
サイズと重さ
取扱説明書などで金庫の大きさや重さを確認しておく、もしくは3辺の長さを測っておきましょう。
なぜならば、購入店での引き取りや金庫専門業者での引き取り、回収業者での処分となると、金庫の重さと大きさを基準に処分費用が決まるからです。
確認をしておかないと、持ち込んでからの見積もりとなるため、その時まで正確な費用が分かりません。あるいは、出張引き取りの場合何人で作業に当たれば良いのか分かりません。
金庫は重いものですと、100kgを超えてくるものもあります。重量が増えるほど運搬に人数も必要となり困難になるため、費用も高くなります。
また買取の場合、買取業者によっては出張買取の可能条件に当てはまらない場合もあるので、確認する必要があります。
製造年月日
金庫の買取を依頼する時、またはリサイクルや下取りに出す時には製造年月日は品番を調べておくとスムーズに進みます。
買取ができる目安としては、その金庫を購入してから5年未満です。購入から20年以上経過してしまった金庫は基本的には買取は不可能です。
なぜなら、金庫の有効耐用年数の基準は製造後約20年と定められているからです。
そのため、製造年月日が20年以上のもの、不明のものはオークションや下取りでも価格が付きにくく、売れにくいということです。
買取を希望されるのであれば、置いておかずすぐに行動に移しましょう!
開閉ができるか、鍵はあるか
鍵が開くのかどうか、鍵自体あるのかどうかで金庫の処分方法が変わってきます。
なぜならば、鍵が開かない金庫は解錠してからでないと処分することができないからです。
買取を希望する場合には、金庫の状態や動作状況によって買い取ってもらえるかどうかが決まります。
また、鍵の開閉の他にもキズや欠け、サビ、汚れがないかどうかも査定に響きます。
開閉が出来ず、金庫の中に書類が残っているようなら、金庫専門業者にお願いをして解錠してもらわないといけません。
金庫に中には何も残さずに、カラにして処分しましょう。
4.処分費用の相場について比較
金庫の処分費用は1kgあたり250円前後という相場があります。多くの業者がこの相場で処分費用を決定しています。
処分方法 | 費用の相場 |
---|---|
購入した店に引き取ってもらう | 5,000円~30,000円前後 |
金庫専門業者に依頼 | 10,000円~30,000円前後 |
リサイクルショップやオークション | 梱包代、発送料 |
不用品回収業者に依頼 | 10,000円~30,000円前後 |
※サイズ、容量、金庫の種類、メーカー、家庭用、業務用、運び出し状況などによっても大きく変動します。
※詳細はお見積もりを取って確認しましょう。
【処分費用が高くなりやすい条件】
- 作業員が何人か必要な時
- 金庫の置き場所が2階以上
- エレベーターがなく階段のみ
以上のような条件に合致すると追加料金が発生します。
あくまでも処分費用の相場で目安ですので、処分の際には業者に問い合わせをして見積もりを依頼してください。
また、少し面倒でも数社問い合わせてから見積もりを取ることをオススメします。なぜなら、直接問い合わせることによって、そこの業者がしっかりした業者かどうかを見極める手段の一つになるからです。
5.自分に合った処分方法を選びましょう
これまで、金庫の処分方法について解説してきました。自分に合った処分方法は見つかったでしょうか?
処分方法 | こんな方にオススメ |
---|---|
購入店で引き取り | 金庫の買い替えの予定がある |
金庫専門業者に依頼 | 鍵が開かない 中身の書類等を出したい |
リサイクルショップやオークション | 手間を惜しまない 金庫が新しい、未使用に近い 捨てるには惜しいと思っている |
不用品回収業者に依頼 | ラクに捨てたい 他にも処分したいものがある 金庫の中身は確認済み |
以上のようにまとめてみました。
結論、一番簡単に金庫を処分するには不用品回収業者に依頼することをオススメします。
処分する金庫の状態や手間や費用を考えて、ご自身の状況に合った処分方法を見つけてください。
まとめ
これまで、金庫の処分方法やポイントについて解説していました。
金庫がいつまでも家に眠っている方。参考になりましたでしょうか?
金庫には耐用年数が約20年と定められているので、それを過ぎてしまった古いものはもう使えません。
使えなくなった金庫はいずれは処分しなければなりませんが、金庫は自治体の不燃ゴミとして処分することはできません。
しかし、これまで述べてきたように処分する方法は4つあります。
いざ処分するとなった時に、この記事がみなさんのお役に立つことができれば幸いです。
金庫回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。