窓掃除は手順が命!1枚わずか5分で仕上げてしまう驚愕の掃除手順

窓掃除は手順が命!1枚わずか5分で仕上げてしまう驚愕の掃除手順
  • URLをコピーしました!

突然ですが、あなたの家の『窓』、キレイですか?

毎日目にする窓、「汚れているな…」「そろそろ掃除しなきゃなぁ…」と思いつつ、見て見ぬふりしていませんか?

マンションでは共益費を払っていても、家の窓まで掃除してはくれません。

カーテンを引いてなんとなく見えないようにしていたけど、思い切って開けてみたら、うんざりするほど汚れてることもあるでしょう。

とりあえず、雑巾で水拭き乾拭きをしてみたけど、キレイになるどころか汚れてしまった、なんてこともありませんか?

しかし、そんな憂鬱な窓掃除も、「コツ」と「手順」を押さえれば、決してハードルの高い掃除ではないのです。

実は、なんと、1枚5分で仕上げてしまう、驚きの掃除手順があるのです。

窓掃除は、ガラスクリーナーを吹き付けて「隅からゴシゴシ、力仕事」のイメージがありませんか。

そのやみくもな方法こそが、窓掃除を大変なものにしているのです。

私もこの方法を知ってからは、窓掃除をラクにできるようになりました。

以前は、なんとなく汚れを落とし、こんなものか~という程度で終わりにしていました。

しかし、短時間にキレイにできると知ったら、手軽に取り組めるようになりました。

そもそも窓掃除は手早くやることが、キレイになるポイントでもあるのです。

面倒だな…と思っても、時間との勝負、子どもとタイマーをかけてゲーム感覚でやることもあります。

今回の記事では、窓の汚れを知って、正しいステップで汚れを落とす手順を3ステップでお伝えします。

意外と知られていませんが、「窓の汚れは、外側と内側で違う」のです。

それぞれの汚れの特徴をしっかり理解できれば、汚れに合ったアプローチで、スムーズに掃除を進めることができます。

そしてさらに、「汚れにくくなるひと工夫」もお伝えしますよ。

窓がキレイだと、部屋の印象も明るくなり、気分も明るくなるもの。

窓の汚れを隠すためにカーテンを閉めたくなる…、そんな思いは捨て去り、思いっきりカーテンを開けたいですよね!

窓を見て、「そろそろ掃除しなきゃだな…」なんて沈んだ思いはもうしません。
大掃除に意気込んで取り組む掃除ではなく、日常の掃除の一つとしてできるようになります。

こちらの記事を読むと、今まで面倒だと思っていた窓掃除が、本当に5分で汚れが落ちるの?と思わず確かめたくなることでしょう。

そう、あなたの家でも是非お試しください!

目次

窓掃除は、誰でも1枚5分でキレイにできる!

窓掃除は、誰でも『1枚5分』でキレイにできるのです。
驚きですよね。

これは裏技でもなんでもなく、短時間でやる事がキレイにするコツでもあるからなのです。

窓掃除は時間との勝負。

そんな短時間でできるなら、パッと済ませてしまった方が、窓も、そして憂鬱な思いも、すっきりします。

汚れの種類と掃除の手順を押さえるべし

1枚5分でキレイにするには、汚れの種類と掃除の手順をおさえるべし。

「汚れの種類」と「手順」さえわかっていれば、迷いなく掃除を進めることができます。

どんな汚れがあるのかわかっていないと、どうしてよいのかわからないのも当然です。

また、窓掃除は「いつやったらいいの?」「どこからやるといいの?」など、意外と知られていない事もたくさんあるのです。

ポイントを押さえて、無駄のない効率的な掃除を目指しましょう。

やみくもな掃除は失敗の原因

窓掃除がうまくいかないのは『やみくもな方法』が原因なのかもしれません。

もちろん、ゴシゴシ頑張ればキレイにはなりますが、労力と時間ばかりがかかってしまい、効率的ではありません。

水をまき、「洗濯物を濡らしてしまうのでは」なんて心配もしたくはないですよね。

ドラックストアでは窓クリーナーがいろいろな種類が売られていて、キレイになりそうなクリーナーを買い、シュッと吹き付けて、ゴシゴシ。

最後に乾拭きで仕上げ、なんて流れでやっていませんか?

それでも確かに、キレイにはなります。
けれども、できる限り時間をかけずに効率よい方法で、手軽に済ませたいですよね。

力をかけても汚れには勝てない

窓掃除は、力をかけても汚れには勝てません。

そもそも、窓の汚れは力づくで落とす、『頑固な汚れ』ではありません。

窓の表面はツルツルなので、擦って落とすのではなく、汚れを浮かすことができれば、サッと落とせるのです。

窓掃除は力をかける体力勝負の掃除ではありません。

窓掃除は「短時間ですべき掃除」

窓掃除は「短時間ですべき掃除」なのです。

ここで紹介する窓掃除は、汚れを落として仕上げ、という流れですが、時間をかけてしまうと途中で窓が乾燥して、汚れや洗剤がこびりついてしまうのです。

なので、時間をかけるのではなく、短時間で進めるのが、キレイになるポイントでもあるのです。

第一、時間をかけると、疲れるし、飽きてしまいます。

気持ちの面でも、時間をかけない掃除はラクに進めるコツでもあるのです。

正しいアプローチで汚れを落とす

窓の汚れを知って、正しいアプローチで汚れを落としましょう。

汚れを知っていれば、その汚れに合ったアプローチしていけばよいので、迷いがなくなるので一気にピカピカに仕上げることができるようになります。

窓の汚れは、場所によって種類が違う

窓の汚れは、『場所によって種類が違う』のを知っていましたか?

窓の外側と内側では環境が違うので、汚れ方も違うのです。

この汚れの違いをわかっていれば、外側・内側それぞれの掃除の仕方もおのずと決まってきます。

置いてある物を見てみると、わかりやすいでしょう。

外のベランダに置いてあるものは、『土や砂』『排気』などで黒ずみ、反対に、部屋の中に置いてあるものは、表面に『ホコリ』がたまっていることでしょう。

また、窓のサッシも違った汚れ方をします。

窓ガラスの「外側」「内側」「サッシ」それぞれの汚れを確認しましょう。

窓ガラスの外側の汚れ

窓ガラスの外側は一番汚れやすく、汚れが目立つところです。

外にさらされているので、『雨や風で飛んできた土砂』『黄砂』『排気』などが汚れの原因です。

台風などで窓に雨が打ち付けた時、雨でキレイになると思いきや、余計汚れた、なんて経験がある人も多いはず。

大気中や、雨風には、思いの外多くの汚れが潜んでいるのです。

窓ガラスの内側の汚れ

窓ガラスの内側の汚れは、『室内のホコリ』『手あか』などです。

台所から離れた窓でも、調理中に発生した油を含んだ水蒸気が、窓まで届き、付着するのです。

見た目は外側よりは汚れませんが、油を含んだ汚れなので、落としにくい汚れが比較的多くなります。

窓のサッシの汚れ

窓サッシの汚れは、窓と違い、平面なので汚れが溜まりやすい箇所です。

窓や網戸に付いた『ホコリ』『土や砂』『虫の死骸』などが下に落ち、サッシに溜まるのです。

また、汚れたままにしておくと、窓の開閉がやりにくくなることもあるので、キレイにしておきたいところです。

窓の掃除の基礎知識

実際の作業を始まる前に、窓掃除の基礎知識をまとめます。

基礎を押さえる事で、作業効率も、仕上がりにも差が出ます。

必ず覚えておきましょう。

曇りの日にやるべし

意外と思われますが、窓掃除は曇りの日にやるのがベストです。

理由は2つ。

  1. 曇った日のほうが、窓に反射が無く、汚れが見えやすい。
  2. 晴れた日はすぐ乾いてしまうので、拭いた跡が残りやすいので避ける。

このような理由で曇りの日に掃除をするのが、キレイに仕上がるポイントなのです。

カラッと天気の良いに日にやりたいところですが、窓がキレイになるのは曇りの日。

これを覚えておきましょう。

始める前に、掃き掃除をするべし

窓掃除を始める前には、必ず『ベランダとサッシの掃き掃除』をしましょう。

窓の掃除をしていると、ゴミや、水が下に落ち、サッシに溜まるようになります。

サッシには、既に砂やホコリが溜まっている事も多く、そこに水が加わると、取り除くのに一苦労。

そのまま乾燥すると汚れがこびりついてしまいます。

最初のひと手間を頑張る事で、最後にラクできるのです。

方法は、ほうきで砂ほこりを取る程度で大丈夫。

それだけで、終わった後が全然違いますよ。

外側から始めるべし

窓掃除は『外側から始める』のが鉄則。

なぜならば、窓は外側の方が汚れているので先に進めると、内側を掃除する時に仕上がりを確認しながらできるからです。

反対に内側を先にやっていくと、外側が汚すぎてキレイになった様子がわかりにくいのです。

内側を掃除して、「キレイになったな」と思っても、外側を掃除したら、内側がキレイになってない!?なんて事になったらショックですよね。

外側の汚れが激しい方を落としてから、内側の掃除にかかり、最後のチェックをしましょう。

1枚ずつ進めるべし

窓掃除は1枚ずつ進めます。

そうしないと、今回紹介する掃除方法のメリットが得られないのです。

今回紹介する掃除方法は、1枚わずか5分で完了します。
それには、理由があるのです。

先ほどもお伝えしたように、窓掃除は水やクリーナーで洗浄してから最後に仕上げをするのですが、その時間が長いと途中で水分が乾燥してしまって、汚れや洗剤跡となって、窓に付着してしまうのです。

なので、乾燥する前に1枚を手早く完了させるのがキレイに仕上げるコツ。

そのようなことから、あなたの家にある数枚の窓を、端から全部洗浄、そのあとに端から全部仕上げ、という流れではなく、一枚一枚仕上げます。

用意する道具

用意する道具はこの3点。

どれも手軽に用意できるものばかりで、とても経済的です。

  • 古布
  • 古新聞
  • クリーナー

オススメの窓の掃除手順(計5分)

では、具体的に5分でできる、『オススメの窓掃除手順』をお伝えします。

手順通りに行わなかったら、5分では終わらないでしょう。

余計な手間を掛けずに、短時間で効率よく終わらせたかったら、手順通りに進めるべし。

基本的な流れは、洗浄→すすぎ→仕上げ(乾燥)となっていて、洗濯の手順と非常に似ています。

洗濯をイメージするとわかりやすいですね。

洗浄(所要時間2分)

最初は洗浄です。

最初から窓をピカピカに磨くと考えるのではなく、汚れを落とすことが先。

汚れを窓ガラスから剥がします。

外側は水で、内側はクリーナーで汚れを落とします。

古布に、外側の場合はたっぷりの水、内側の場合はクリーナーを含ませます。

そして上の隅からコの字を描くように下へ移動します。

この時、丸く拭くのではなく、コの字を描くことがポイント。

こうすることで、隅々の汚れを取る事ができます。

プロの窓拭きもそうしているように、これは全体をキレイにするコツです。

すすぎ(所要時間1分)

次はすすぎです。

ステップ1の作業だけでは、まだ窓に汚れが残っているので、その汚れを取らなくてはなりません。

ここでは、剥がした汚れを、窓から取り除く作業になります。

固めに絞った古布で汚れを取り除くようにふき取ります。

汚れが残って気になるところがあれば、ステップ1に戻りましょう。

窓がビショビショの場合は、スクイージーを使ってもよいでしょう。

この作業もコの字で進めます。

仕上げ(所要時間2分)

ステップ3の仕上げは、新聞紙を使います。

意外と思われますが、新聞紙は余分な水分を吸い込み、また、インクの油分が窓ガラスのコーティングの役割をします。

新聞紙を握りやすい大きさに丸めて、全体を磨くように拭きます。

これで、汚れが付きにくくなるのです。

しかもコストもかからず、とっても経済的です。

場所別の掃除のコツ

窓の掃除手順がわかったら、場所別の掃除のコツをお伝えします。

場所によって汚れ方が違うので、その汚れに合った掃除をすることで、仕上がりに違いが出ます。

窓ガラスの外側の汚れを落とすコツ

一番最初に掃除を始める、窓ガラスの外側の汚れを落とすコツは2つあります。

外側は一番よく汚れるところなので、一番大変かと思いきや、2つを押さえれば、難しいことではありません。

『コツ』と『汚れ』を理解していれば、難しい事ではないのです。

主な汚れは、空気中のホコリや、雨風と一緒に飛んできた土や砂です。

水で流す

洗浄は「水」を使うのがポイント。

外側は土や砂が主な汚れなので、洗剤ではなく『水で流す』のが適しています。

スチームクリーナーで有名なケルヒャーも外壁や窓の汚れは、洗剤を使わず、水で流すのが基本です。

水で十分汚れは落ちるのですが、汚れが激しい場合は一度の拭き取りでは汚れが筋になって残ってしまい、取り切れない場合があります。

多めの水で、流すようなイメージで進めるといいでしょう。

こびりつくようなひどい汚れがある時は、クリーナーを使うのもいいでしょう。

網戸を掃除してから取り掛かる

2つ目のポイントは網戸を掃除してから取り掛かることです。

網戸が汚れたままだと、窓をいくらキレイにしても、キレイになったかわかりにくいためです。

窓同様、網戸も外にさらされ、非常に汚れやすいところ。

一緒に掃除をして、一気に窓廻りをキレイにしてしまいましょう。

特化した便利グッズ

外側の窓ガラス掃除に特化した便利グッズは、『スクイージー』と『水スプレー』。

スクイージーとは、T字になっていて、柄の先には車のワイパーのようなゴムが付いている窓掃除のプロには欠かせない道具です。

T字になっていて、柄の先には車のワイパーのようなゴムが付いている窓掃除のプロには欠かせない道具『スクイージー』

「水切りワイパー」とも言われ、ゴムを滑らせて、水を切る事ができる道具です。

一般人にも人気があるケルヒャーの高圧洗浄のように、スプレーでたくさんの水を吹き付け、スクイージーで水分を流すことで洗浄→すすぎが同時に可能になります。

この時もスクイージーの操作は、左右にコの字を描きながら、上から下に進みましょう。

ただ、ベランダが水浸しになるので、可能かどうか検討してから始めましょう。

窓ガラスの内側の汚れを落とすコツ

次に、窓ガラスの内側の汚れを落とすコツも2つあります。

外側とは違った性質の汚れなので、外側と同じにやっては効果が表れません。

なので、2つのポイントをおさえて、外側とは違う、その汚れに合った落とし方をします。

内側は、空気中に含まれている調理中の油や、タバコのヤニや、手アカが主な汚れの原因です。

クリーナーを使う

一つ目のポイントは、クリーナーを使うことです。

内側は外側と異なり、油を含んだ汚れが多いのです。

その場合は、水だけではなかなか落とせないので、『洗剤に頼る』のが効率的です。

使い方のポイントを抑える

クリーナーの使い方には重要なポイントがあります。

窓掃除はクリーナーを窓にシュッシュッと吹き付けて拭き掃除をするのが主流と考えられていますが、この使い方はベストな方法ではありません。

コツを押さえれば、仕上がりに差が出るので、覚えておきましょう。

クリーナーは決して直接窓に吹き付けず、古布に吹き付けてから窓を拭くのが鉄則です。

なぜかというと、直接吹き付けると洗剤が多くかかるところと、全くかからないところが発生したり、液だれなどで、ムラの原因になるからです。

窓全体をまんべんなく掃除するには、古布にクリーナーを湿らしてから全体を拭きます。

特化した便利グッズ

内側の窓ガラス掃除に特化した便利グッズとして、クリーナーと布が既に一体となっているものが商品化されています。

こういった商品が発売されているということは、クリーナーを布に吹き付けて掃除する方法を推奨しているということでもあります。

また、そういった需要が多いのかもしれません。

これでしたら布にクリーナーを吹き付ける、という作業が短縮でき、時短にもなります。

激落ちシリーズが人気のレックが、激落ちシートの窓用を発売しています。

他にもコンロ・レンジ用、網戸用、電子レンジ・冷蔵庫用、家具用などがあり、とても使いやすい商品なので、オススメです。

窓のサッシの汚れを落とすコツ

最後に、窓のサッシの汚れを落とすコツ2つを紹介します。

サッシは、窓掃除全体が完了してから最後に行います。

窓掃除をしていると、窓に付いていたゴミやホコリ、掃除中の新聞のカスなどが、サッシに溜まりますので、最後にサッシ掃除をして仕上げます。

サッシのゴミを取っておく

窓掃除を始める前に、あらかじめサッシのゴミを取っておくことがポイントです。

砂やホコリが溜まっているまま掃除を始めると、水や洗剤が流れ落ちた時に混ざり合い、後で取りにくい汚れになるため、手間になります。

後の手間をできるだけ減らすためにも、最初のひと手間を惜しまずに。

古布を併用する

サッシ掃除は窓掃除で使った古布で十分併用できます。

使用後の古布は適度に洗剤が残っているので、そのまま使うことができます。
新たに古布を用意したり、洗剤を足す必要もありません。

洗剤が残っている古布を使い、サッシの溝に沿って全体を拭き掃除するだけで、十分汚れが落ちるのです。

古布は最後まで使い倒しましょう。

それでも落ちない汚れがあった時には、洗剤を使うことで対応しましょう。

特化した便利グッズ

サッシの掃除に特化した便利グッズは、ごく一般的な台所用スポンジで充分。

特別なグッズを購入しなくても、簡単に用意できるものをちょっと加工するだけで「サッシ掃除専用スポンジ」に早変わりするので、思い立った時にすぐにでも取り掛かれます。

どのように加工するかというと、まずスポンジ面に、カッターで縦横数本に切り目を入れて使います。

サッシ掃除専用スポンジ

マンゴーを食べる時のカットに似ているので、『マンゴーカットスポンジ』とも言われています。

サッシ掃除

このようにすることで、サッシのレールの隅々までスポンジが行き届き、楽にキレイになります。

まとめ

天気がいい日に、窓もキレイだとテンションが上がります。

面倒だと思っていた窓掃除も一枚約5分でできるとわかると、がんばれますよね。

窓を斜めから見て、息を吹きかけてピカピカに、なんてやってる窓掃除はもう古い。

窓掃除を5分で仕上がる手順は、この3ステップ。

  1. 最初は洗浄を2分
    外側はたっぷりの水で、内側はクリーナーで汚れを剥がします。
  2. 次の1分ですすぎ
    固めに絞った古布で、残った汚れと、水を取り除きます。
  3. 最後の2分で仕上げ
    新聞紙を丸めて全体を拭き取り、窓のコーティング。

これで合計5分間です。

使う道具も、特別なものではなく、家にあるもので十分だとわかっていただけましたよね?

そう、窓掃除は決して大掛かりなハードルの高い掃除ではないのです。

一枚わずか5分でできるのだったら、一枚ずつ進める方法もありです。

朝、ちょっと早起きして、「今日はこの一枚」といったように、進めると朝から清々しい気持ちにもなるでしょう。

窓掃除に合わせて、一緒にカーテンも洗ってみてはいかがですか?

部屋の印象は、トーンが一つ上がったように明るくなりますよ。

「本当にキレイになるのかな?」「窓掃除ってこれでいいの?」などと迷うことは、これからはありません。

汚れた窓を見て見ぬふりなどする必要もありません。

掃除の手順、頻度がわかったので、それを実行するのみ。

窓のピカピカはあなたに幸せをもたらしてくれます。

さぁ、窓を掃除して、部屋も気分も爽快な毎日を過ごしましょう!

片付け110番の窓ガラスクリーニングサービスはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次