片付け上手になるコツを徹底解説!やる気の出し方と部屋を維持する方法も

片付け上手になるコツを徹底解説!やる気の出し方と部屋を維持する方法も
  • URLをコピーしました!

「ものが多すぎて片付けができない」「集中できずに他のことをしてしまう」「片付けてもすぐに散らかってしまう」

もし、あなたがこのような片付けで悩んでいるなら…今回の記事は、そんなあなたへの「救い」になるかもしれません。

部屋の中が散らかっているけど、片付ける必要性を感じずに別に何とも思っていない方でも、「片付けてみようか」と思えるようになります。

目次

片付けをすることのメリットは?

片付けをすることのメリットは?

メリット①:怪我や失くしものを防げる

部屋が散らかっているとものを踏んづけて足を怪我したり、荷物に足を取られて転んだりと、怪我のリスクが高まります。

また大切な書類や家の鍵など、ものが多すぎてどこにおいたかわからなくなり失くしものが増えます。

片付けるだけで怪我のリスクが軽減され、失くしものも少なくなります。安全に、生活しやすくなるのは大きなメリットです。

メリット②:着たい服を時間をかけずに見つけられる

洗濯して乾いた衣類を収納せずにリビングなどの生活スペースに置きっぱなしだと、そんな衣類が「山」のようになっていて、着たい服があっても、その山の中から時間をかけて見つけなければなりませんよね。

着たい服が見つからないから、友達との待ち合わせに間に合わなかったり、仕方なく着たくもなかった服を着なければならない…そんな経験ありませんか?

キチンと畳んだり収納していたりすると、あまり時間をかけずに衣類を見つけることができます。

メリット③:くつろぐ場所が確保でき、掃除がしやすくなる

くつろいだり食事をしたりする場に、荷物の「山」があったらどうでしょう?

あなたや、あなたの家族は、果たしてそういった場でくつろぐことができるでしょうか?

掃除機もかけづらいですよね。

ものを収納することで、生活する空間に余裕ができ、リラックスするスペースもできますし掃除もしやすくなります。

自宅がくつろげる環境であることは、とても大切なことです。

でも片付けは面倒くさい!やる気を出す方法

でも片付けは面倒くさい!やる気を出す方法

方法①:来客の予定を立てる

散らかった部屋には人を呼べませんよね。

やる気を出すためにも、片付けたあとの部屋に人を呼ぶ予定を先に入れてしまいましょう。

背水の陣で、片付けなければ散らかった部屋が見られてしまう!となれば、自然とやる気も高まります。

また、きれいになった部屋で友人と楽しい時間を過ごせるというご褒美を未来に用意することにもなるので、自然と片付けの手も捗るはずです。

方法②:時間を決めて作業する

だらだらと何時間も作業をしていては集中力も持ちませんし、終わりが見えない作業にはやる気もでません。

最初は15分、30分など短い時間を片付けの時間と決めて、短時間だけ作業するようにしましょう。

ゴールの時間がわかっていれば、「たった15分頑張ればいいのならちょっとやってみようかな」とやる気を出すことができます。

一度で片付けきらなくても、片付けに取り組めたという成功体験の積み重ねと作業の積み重ねが、やる気アップと、最終的にきれいな部屋へと繋がります。

方法③:ビフォーアフターの写真をとる

どれだけ片付いたかを目視で確認できると、達成感が生まれてやる気もアップします。

そのために、ビフォーアフターの写真を撮るようにしましょう。

写真で少しずつきれいになっていくお部屋の様子を知れるだけで、モチベーションがあがります。

片付けの3ステップとコツ

片付けの3ステップとコツ

モノを全部出す

片付けるときはまずはじめにモノを全部出しましょう。

持っている荷物がどれだけあるのか全体の量を把握するため、またいるものいらないものを判断するためにも必要なことです。

中途半端にモノを出していると、結局いらないものがまだ収納スペースに残っていて、また出し直さないといけなかったり、不要な荷物の量を減らすことができなかったりします。

小さなところから始める

小さなところから始めると、「片付けられた!」という達成感を得ることができ、次の片付けに繋げることができます。

いきなり部屋全体を片付けようとすると、片付けきれず、「やっぱり自分では片付けられない…」と諦めてしまい挫折する原因になります。

達成感を得ることでモチベーションアップにもつながるので、まずは引き出しの中から、次は小さく区切ったスペースを、というふうに、小さなところから始めるようにしましょう。

仕分けする

片付けるときは、すべてを収納するのではなく、モノの量を減らすことを意識して仕分けながら片付けることが必要です。

仕分けの結果出てきた使わないものは、捨てるだけでなく、オークションやフリマアプリに出して貰い手を探したり、友人で欲しい人がいればあげたりなどするのも手段の一つです。

「使う」か「使わない」かで分けよう

仕分けるときは、「使う」か「使わない」かで分けるようにしましょう。

例えばすでに壊れているものは、絶対に「使わない」ものに仕分けられますよね。

自分の感情で仕分けると、モノを捨てるのが苦手な人は、結局仕分けができずに終わってしまいます。

実際に使うかどうか、を基準にしましょう。

「捨てる」か「捨てない」かの判断は?

判断するときは、

  • 1年以上使用していないものは捨てる
  • 壊れているものは捨てる
  • 同じものがいくつもあるときは一つに絞って捨てる
  • 収納しきれないものは古いものから捨てる

というように、基準を持って判断しましょう。

モノ別に捨てるコツについては、下記の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

関連リンク:片付けで出た「捨てづらい物」をカンタンに処分する3つのコツ

どうしても分けられない大事なものは?

とはいえ、どうしてもわけられないような思い出品など大事なものも出てきますよね。

大事なものの片付けは難しいですが、「量」を決めてしまって優先順位をつけると、仕分けやすく片付けやすくなります。

溢れかえっている思い出品は、段ボールを一箱用意して、その中に入れられる分だけ残す、というように量を決めるのです。

どんなに大事なものも、生活スペースを圧迫するようでは、豊かな暮らしを邪魔してしまう厄介なものとなってしまいます。

大切なものだからこそきちんと保管できるように、適切な量を維持し、それを超えるものは処分しましょう。

収納する

収納する

収納グッズは先に買わない

収納グッズは片付けの後に購入することが重要です。

なぜなら、片付けをして初めて保持する荷物量が決まるからです。

先に収納グッズを買うことで、捨てるべきモノが、「収納できるから」と残ってしまうきっかけになります。

片付け終えたあとの正確な荷物量に合わせてサイズもピッタリの収納グッズを買うことで、適切な収納グッズを選ぶことができるのです。

使う頻度で収納しよう

  • 使う頻度の多いものは取り出しやすい中くらいの高さの位置に収納
  • 次に使う頻度の少ないものはしゃがんで取り出すような低い位置に収納
  • そしてもっとも使う頻度の少ないものは椅子などに登って取り出すような高い位置に収納

このように使用頻度ごとにするのがコツです。

収納しやすい、取り出しやすい、は片付けやすいにつながり、お部屋をきれいに維持するコツにもなります。

カテゴリーで分けよう

収納するときはカテゴリーごとに分けて、定位置を決めましょう。

まず、もののカテゴリーでいうと、「一緒に使うもの、同じ役割をするもの」で分けます。

例えばですが、筆記用具がおいてある場所とメモ用紙がおいてある場所が遠く離れていたら、使いにくいですし、メモ用紙どこにおいたかな?とお部屋をひっくり返す原因になります。

一緒に使うもの、同じ役割をするものはセットで収納することで、使いやすく片付けやすい収納が実現します。

このように動線を意識した収納は生活のしやすさ向上にも繋がります。

詳しくは下記記事をご覧ください。

関連リンク:散らからず掃除も楽!片付けも収納も「動線」に沿って

次に使用する人別のカテゴリーです。

お父さんの服とお子さんの服が同じ引き出しの中に混在していたら、使い勝手が悪いですよね?

使い勝手が悪いと部屋が散らかることに繋がります。

使用する人別で収納する場所をしっかり分けることも大切です。

クローゼットを上手に使おう

クローゼットをただ荷物を押し込むだけの場所にしてしまうのはとてももったいないです。

クローゼットは空間を区切って考えて、今使うものは中段に、オフシーズンのものは下段や上段に、とクローゼット内でも収納のルールを決めましょう。

また、収納ケースやものをかけるフックなども利用して、取り出しやすく何がどこにあるかわかりやすい収納を心がけましょう。

クローゼットの収納については、下記記事も合わせて、ご覧ください。

関連リンク:着たい服を早く見つけられる、クローゼットの片付け・収納5つのコツ

「片付ける」より「散らかさない」!キレイを維持する方法

「片付ける」より「散らかさない」!キレイを維持する方法

コツ①物ひとつひとつに住所を与える

何をどこに片付けるのか、しっかりルール化しましょう。

いつも同じ場所に片付けることで、失くしものをしたり探しものをしたりして部屋を散らかすリスクをゼロにできます。

物ひとつひとつに住所を与え、片付けの定位置を変えないようにしましょう。

コツ②床にものを置かない

ちょっとの間だから、と床にものを置くと、そこから部屋は散らかっていきます。

絶対に床にはものを置かないようにする、と厳しくルール決めしましょう。

お部屋に一つだけ小さめのバスケットなどを用意しておき、取り急ぎのものは床に置かずその中に入れて、バスケットがいっぱいになったらすべて定位置に戻す、という方法も有効的です。

コツ③ものを増やすときは同じ量のものを捨てる

部屋が片付かない大きな要因は荷物の量が増えすぎること、収納できる量を超えた荷物量を抱えてしまうことです。

何か買うときは、買う個数分、家にあるものを捨てて、交換で迎えるようにしましょう。

いつも家にある荷物の総量が変わらないように維持することが大切です。

お部屋の片付けはプロにお任せ!

お部屋の片付けはプロにお任せ!
どんなにやる気があっても時間があっても、どうしても急いで片付けないといけないときや、自分では片付けきる自信がないこともありますよね。

そういうときは、片付け110番にお任せください。

片付けのプロが仕分け、整理整頓、不用品回収までまとめて一気に対応します。

ゴミ屋敷化してしまったお家もお任せください。

365日年中無休、ご希望日時でご予約可能、電話一本するだけで、お客様に面倒な作業はありません。

お手伝い不要で熟練のプロがスピーディーに、片付けます。

お困りの際はお気軽にお問い合わせください!

見積もりはもちろん無料です!詳しくはコチラ

まとめ

まとめ
散らかったお部屋を片付けるにはコツがあり、綺麗になったお部屋を維持するのにもポイントがあります。

ご紹介した方法を実践し、ぜひ住みやすいお部屋を実現してくださいね。

不用品回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。

片付け110番の不用品回収サービスはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次